
7日間povoり放題
私のスマートフォン・AQUOS sense7で使うサブ回線としては、どうやらpovo2.0がいちばん適していそうだ…ということで、早速申し込んでみることにしました。
続きを読む “7日間povoり放題”私のスマートフォン・AQUOS sense7で使うサブ回線としては、どうやらpovo2.0がいちばん適していそうだ…ということで、早速申し込んでみることにしました。
続きを読む “7日間povoり放題”レッツノート・CF-SV8のSSDを新しいモノに交換する準備が整いました。いよいよ、決行です。しかし、実際に作業の説明に入る前に、どうしても皆様に大事なことをお伝えしておかなくてはなりません。
今回これから説明する作業は、既製品のPCの分解、改造に当たり、基本的にユーザーの自己責任により行うべきものです。特に、この製品の場合封印シールが施されていますから、ユーザーが分解することで所定の保証は受けられなくなる可能性が非常に高くなります。この記事を見ながら作業してPCが動作しないなどの不具合が発生しても、ワタシは一切責任は負えません。ご承知置き願います。
…さて、それじゃ、始めましょうか。
続きを読む “CF-SV8のSSD交換”CF-SV8の内蔵SSDを交換します。交換作業そのものは、実のところそれほど難しいとも面倒だとも思っていないのですが、交換が済んだ後の環境再構築は、何とも面倒くさい作業です。
続きを読む “SSDまるごとお引っ越し”スマートフォンが生活に欠かせない存在になっている方は多いと思いますが、スマートフォンを生活必需品たらしめている最大の要素が、どこにいてもつながる通信回線であることについては、異論の余地はないでしょう。私には、かつてITと呼んでいたものにいつの間にか「C」が挟まってICTになっていたなぁ…という印象があるのですが、CはCommunication(通信)の頭文字。特に20世紀末頃からのコンピューター関連の進歩は、機器間の通信無しには語れません。
続きを読む “サブ回線を考える”先週、パナソニックさんから荷物が届きました。中に入っていたのは小さな白い箱。さらにその中には、黒地に金色の文字があしらわれたピンバッジが入っていました。スーツなどに付けるにはちょっと大きいかな?というサイズ感です。
続きを読む “Goodwill Ambassador”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を使い始めてから、ひと月少々が経ちました。基本的にいつでも持ち歩いていますが、今のところスマホを使ってやりたいことはほぼすべて、たいしてストレスを感じることもなしに行えています。
続きを読む “とことんMUSIC”Amazon.co.jpの初売りで購入した、レッツノート・CF-SV8のSSD交換用のパーツたち。注文したその日の夜には発送されて、翌日の夕方にはAmazon Hubのロッカーに入りました。たまたまいろいろと忙しく、取りに行けたのは深夜遅く。いつでも受け取れるのはありがたいです。
実際に使うのはまだずいぶん先になる予定でしたが、初期不良などあったときに対応できないと困ります。早速中身のチェックだけはしておくことにしました。
続きを読む “中身をチェック”CF-SV8のSSD交換に向けて突っ走っていますが、今回はちょっとひと休み。SSK Worldでは、数年に一度は鞄のことを話題にしています。最近は、1年おきくらいのペースで、通勤に使うために新しいカバンを購入しているような気がします。といっても、別にオシャレのために買い増しているわけではなく、結構よく壊れてしまうんですよね。
続きを読む “大きいのもイイ”レッツノート・CF-SV8の内蔵SSDを交換することを決めた私。どのSSDに交換するかも決まりましたが、交換作業のためには他にも必要になるモノがいくつかあります。今回はAmazon.co.jpの初売りセールですべて揃えたわけですが、買い物リストを整理しておきましょう。
続きを読む “SSD交換・買い物リスト”レッツノート・CF-SV8の内蔵SSD交換用に、1 TBのSSDを探すことにしました。前回も整理していますが、必要になるのは「PCIe Gen3x4互換の、NVMe仕様のM.2接続SSD」。見た目は板ガムくらいのサイズの小さな基板に半導体パーツが載ったモノですが、その正体は大容量・超高速を誇るPC内蔵用の記憶媒体です。
続きを読む “SSK meets SK hynix”