バックパックのUSBを強化したい

バックパックのUSBを強化したい

今年アタマにWILLINGのバックパックを購入し、毎日の通勤で使っています。最初は「大きすぎるかもなぁ」と思っていたのですが、実際に使ってみると、背中にピッタリ張り付く感じで、大きさはあまり気にはなりません。もっとも、大容量なのをいいことにアレも、ソレも…と詰めてしまうと、さすがに少々重さは感じますけどね。

ノートPC2台くらいなら楽々入る専用スペース、背中側にある財布入れなど、機能面でもいろいろ面白い仕掛けがあって、活用させてもらっています。総合的には満足度は高いと言えるのですが、中にはイマイチ出番がない装備があって、そこは不満です。

続きを読む “バックパックのUSBを強化したい”
次のSIM探し (4)

次のSIM探し (4)

3回に分けて、ワタシにフィットするかもしれない乗り換え先の通信回線について考えてきました。基本的には、既存の4回線のSIMをどう切り替えていくのか?ということで考えてきたのですが、そこに留まらず我が家全体の最適化を図ろうとすると、別の選択肢も考えられます。

続きを読む “次のSIM探し (4)”
次のSIM探し (3)

次のSIM探し (3)

「次のSIM探し」シリーズの続き。前回は、「mineoも意外にイイかも」という前振りだけして終わりました。mineo(まいねお)は、NTTドコモ・au・ソフトバンクの回線どれを選んでも同一金額でほぼ同一のサービスが受けられる…という貴重なMVNOですが、サービス内容自体にも、単なる「格安SIM」とはちょっと違った、面白いプランやオプションがいろいろあります。

続きを読む “次のSIM探し (3)”
次のSIM探し (1)

次のSIM探し (1)

今年も残すところあと4ヶ月少々…という表現をするには、ちょっと早すぎる時期かも知れません。しかし、ぼーっとしていると、今年もあっという間に終わってしまうような気がしてなりません。年々、月日の過ぎるのが加速していくのを感じます。これが「トシを取る」ということなのか。

…というのはともかく、SSK Worldとしては、今年中には何とか整理しておかなくてはならない、なかなかアタマの痛い課題があります。それは、6月末で新規受け付けを終了したOCNモバイルONEから、我が家のモバイル通信回線をどう乗り換えていくのか?を決めておくことです。

続きを読む “次のSIM探し (1)”
880円で急速充電

880円で急速充電

現在私が使っているスマートフォン・AQUOS sense7は、USB PD 3.0による18Wの急速充電には対応しているのですが、それ以外の急速充電の規格には全く対応していません独自規格に走る中華スマホメーカーたちとは一線を画し、統一規格に則った商品を出していくという方針は、至極真っ当で好ましいモノだと思うのですが、現状としていろいろな急速充電規格が広まっている中で、不便を感じる場面もあります…という話は、以前にもしたところです。

続きを読む “880円で急速充電”
マイナンバーカードをスマホに入れる

マイナンバーカードをスマホに入れる

ちょっと前の話題になりますが、5月11日から、Androidスマートフォンへの「マイナンバーカード機能の内蔵」ができるようになりました。マイナンバーカード(この名前は様々な勘違いを誘発するので大嫌いなのですが)を活用していくために、とりあえずコレがなくては始まらない…と思っていたので、この日を首を長くして待っていました。

とはいえ、あの今ひとつカッコ良くないカードの役割が全てスマホに収まるわけではなく、物理的にカードが要らなくなるわけでもありません。実際にスマホの中に入るのは「電子証明書」と呼ばれるもの。ログインするときに本人の操作であることを証明するための「利用者証明用電子証明書」と、利用者が作成・提出する「電子書面」への印鑑に相当する「署名用電子証明書」の機能が内蔵できるようになりました。

続きを読む “マイナンバーカードをスマホに入れる”