
モバイルバッテリー、どうする?
私の新しいスマートフォン・AQUOS sense7は、急速充電規格としてはUSB PDにしか対応していないことが明確になりましたが、これに関連してひとつ気になっているのが、モバイルバッテリーが急速充電に対応できなくなってしまったことです。
続きを読む “モバイルバッテリー、どうする?”私の新しいスマートフォン・AQUOS sense7は、急速充電規格としてはUSB PDにしか対応していないことが明確になりましたが、これに関連してひとつ気になっているのが、モバイルバッテリーが急速充電に対応できなくなってしまったことです。
続きを読む “モバイルバッテリー、どうする?”私の新しいスマートフォン・AQUOS sense7の商品紹介ページを見ると、「Hi-Res Audio」と書かれた金色のロゴが表示されているのに気付きます。いわゆるハイレゾ・オーディオ対応の印ですね。ワイヤレスのハイレゾ機器対応を示す「Hi-Res Audio WIRELESS」、ハイレゾ対応のコーデックであるLDACのロゴも並んで表示されています。
既に「Hi-Res Audio WIRELESS」対応の完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を持っている私にとって、これらのロゴはAQUOS sense7を選ぶ上での心強い助けになりました。Amazon Music Unlimitedで聞いているUltra HDのハイレゾ音源を、よりポテンシャルを生かす形で聞くことができるはずです。
続きを読む “ハイレゾの線引き”新しいスマートフォン・AQUOS sense7の画面には、シャープが「IGZO OLED」と呼ぶ自社生産の有機EL(OLED)ディスプレイが使われています。そもそもIGZO(いぐぞー)とはインジウム (Indium)、ガリウム (Gallium)、亜鉛 (Zinc)、酸素 (Oxygen)の4つの元素の頭文字を取った言葉で、これらから作られた酸化物半導体のことです。シャープがスマートフォン向けの液晶ディスプレイに世界で初めてIGZOを使い、当時は省電力・高精細の「IGZO液晶」として大々的に宣伝されました。
続きを読む “ほぼ常時表示”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を使い始めて2週間ほどになります。普通に使っていれば、まる1日は充電せずに乗り切ることができる程度のスタミナは持っています。今はまだ使い始めたばかりでいろいろイジっているので、やや電池の消耗は激しい感じだと思うのですが、私の使い方が通常モードに入れば2、3日は動いてくれるかも知れません。それでも、ついつい心配で就寝時には充電器につないでいますけどね。
続きを読む “AQUOS sense7の充電を探る”新しいスマートフォン・AQUOS sense7に乗り換えたポイントのひとつが5Gへの対応。それも、NTTドコモ回線のSub 6帯で提供されている「なんちゃって」ではない5Gで、高速大容量の通信を体験できることです。この日が来るのを楽しみにしていました。
続きを読む “ヤベぇぞ、5G”ワタシの新しいスマートフォン・AQUOS sense7は、アメリカ国防総省が定める米軍調達規格であるMIL-STD-810Gによる耐衝撃性能、同じくMIL-STD-810Hによる温度・水・振動・低圧条件(高高度の上空を想定しているのですね)等の耐環境性能の試験をクリアしているのだそうです。どこにでも持ち歩くことで、過酷な環境にさらされることが多い(のか?)スマートフォンにとって、重要な性能のひとつです。
とはいえ、落として変形したり傷が付いたりすると、壊れずに動作していたとしてもやっぱり悲しいのが人情。愛しのスマホが傷つかないように守るケースなどは、やっぱり必要です。AQUOS sense7を守るために、今回は2種類のケースと保護フィルムを用意しました。
続きを読む “AQUOS sense7の守り方”新しいスマートフォン・AQUOS sen … 続きを読む 簡単になったが面倒は増えた
2022年は公私ともにバタバタしながら年末を過ごしましたが、そんなワタシのところにも2023年は無事やって来たようです。皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も全力疾走したり、立ち止まったりしながらマイペースで行くつもりです。よろしくお付き合い願います。
…というのはともかく、昨年末に新しいスマートフォン・AQUOS sense7を購入することを決めたワタシ。まずは、BIGLOBEモバイルのWebサイトにお別れのご挨拶…ではなく、MNP予約番号の発行申込の為にアクセスしました。
続きを読む “AQUOS sense7がやって来た”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を安価に購入するために、MNPで回線も乗り換えようと画策したワタシ。しかし、コレを実現するためには、単に安く買えるだけでなく、これまでの通信環境を確実に移行できる乗り換え先を、しっかり判断して決めなくてはなりません。
続きを読む “MUSICが決め手”2023年を一緒に過ごす新しいスマートフォンとして、AQUOS sense7を選ぶことにしたワタシ。しかし、次に決めなくてはならないことの方が、ずっと厄介な問題でした。どうやって手に入れるか?です。
続きを読む “どこから、どう買うか”