気になるFMV(2)

気になるFMV」の話をしてから、さらに気になってしまっていたのが、もう片方の「気になるFMV」ことWindows 7ケータイ・F-07C。どうしてもスッキリさせておきたくて、この週末はF-07Cの実働機に触れるためにドコモショップまで足を運ぶことにしました。

我が家周辺にも車で行ける距離にはドコモショップはいくつもありますが、今回の行き先はららぽーと磐田。ここは、ショッピングモールの中にドコモショップが出店している形態なので、単独店舗よりも入りやすいんですよね。特に、機種変更や修理などの明確なお願いがあるわけではない(今回だって目的は明確といえば明確なんですが)場合に、間口も広くふらりと立ち寄りやすい雰囲気があります。

続きを読む “気になるFMV(2)”

初期不注意


相変わらず、Bluetoothヘッドセット・MW600のお話。通勤電車の中で快調に働いている話をしたところなんですが、私ともあろうことが、使用日数たった3日にして大失態をやらかしてしまいました。それは「丸ごと洗濯」。

シャツの胸ポケットに入れたまま洗濯カゴに放り込んでしまった私も、それを洗濯機に放り込んだ妻も、ポケットの中身に全然気が付かなかったんですよね。何しろ、ヘッドホンを合わせても重量は20gそこそこ。こんなアイテムの存在がまだ頭の中に刷り込み切れていない段階で、言ってみれば初期不良ならぬ「初期不注意」でした。

MW600には防水性能があるわけでもありませんから、そんなことをされてはひとたまりもありません。もっとも、強固な防水・防塵機能を誇るF-03Bだって、1時間洗濯機でゴロゴロかき回したら、やっぱり無事ではいられないでしょうけどね。

さすがにこれはもうダメだろう…と思いながらも、一縷の望みを託して丸2日かけて乾燥し、電源を入れてみました。電源は何とか入ったものの、スイッチ自体の接触が悪いのか、なかなか電源が入りませんし、逆になかなか切れません。また、通話スイッチが接触したままの状態になってしまったようで、ヘッドホンからは常に操作音が鳴り続け、画面もめまぐるしく切り替わります。要するに、もう使い物にならない…ということです。

続きを読む “初期不注意”

青歯と通う


先日入手したワイヤレスヘッドセット・MW600を持ち歩き、通勤電車の中で音楽を聴いています。歩いているときにも聴きたいと思うんですが、カナル型の密閉型ヘッドホンでは周囲の音がほとんど聞こえなくなってしまうので危険なんですよね。一方で、電車の中では音漏れしにくい密閉型の方が有利です。2台のヘッドホンを持ち歩くほどの余裕はないので、現在は基本的に電車の中で聴くことにしています。

使っていて気になるのは、音楽の演奏がしばしば中断されること。F-03B本体側の動作を見ていると、メールの受信時やiコンシェルのメッセージ着信時などに止まっているようです。それ自体に演奏を止める必然性はないわけで、携帯電話の限られたプロセッサ処理能力の中では仕方ないのかも知れませんが、少々ストレスが溜まる仕様です。

また、アラームが鳴るときにも演奏は止まります。止まったことで「何かが起こった」ことはわかり、本体の方を確認すればアラームの用は成すわけですが、このときにアラーム音がヘッドセット側で鳴ってくれると、さらに便利かつ効果が上がりそうな気がします。これはF-03Bの方で対応してくれなくてはどうしようもないのでしょうけどね。

続きを読む “青歯と通う”

青歯で聴く


先日注文してあったワイヤレスヘッドセット・MW600が、私の手元に届きました。例によって楽天で発注したわけですが、先に現物自体は店頭でパッケージから見える外観を確認していました。品質のばらつきが少ない工業製品の場合は、こうして「店頭で確認→通販で購入」というパターンをとることが結構あります。

どうしても確認したかった理由のひとつが、本体色の仕上がり具合。MW600は、ブラックとホワイトの2色展開となっています。それぞれに味がある配色ではあるんですが、非常に気になったのが、ホワイトの有機EL画面が鏡面仕上げになっていること。洒落た処理ではあるのかも知れませんが、これでは屋外だとかなり表示が見にくくなりそうです。これが決め手となって、ブラックを選ぶことにしました。

続きを読む “青歯で聴く”

青歯の決定打か

今回は久々に「青歯」のお話。もちろん、私の歯を青く塗ったりしたわけではなく、これは近距離無線通信・Bluetooth(ぶるーとぅーす)のことです。既に私は5年前から熱視線を送っていたBluetoothなんですが、これまではなかなか環境が整わず、活用できているとはとても言いがたい状況でした。しかし、ついに状況が変わることになりそうです。
そもそも、Bluetoothはせいぜい10m程度の近距離で周辺機器との間の通信に使うことを狙った規格。当初から携帯電話での利用を強く意識していたのが、特徴のひとつです。現在の私の携帯電話・F-03BにもBluetooth通信は内蔵されています。ハンズフリー通話のためのヘッドセット、あるいはミュージックプレイヤーの音楽やワンセグ放送の音声などを再生するためのヘッドホンをワイヤレスで接続したり、パソコンからF-03Bをモデムとして認識させてネット接続したりすることができます。
Jabra BT800
これらの機能を活用するためには、F-03Bに接続するための機器が必要になりますが、なかなか決定打となるアイテムが見つからず、しばらく様子見をしていました。かつてP902iを使っていた頃に、超高機能ヘッドセットのJabra BT800を使っていたことがありますが、互いの機能がマッチングせず、全く生かせなかった苦い経験もあります。耳の内側になる場所にディスプレイがあっても、着用したままでは全然見えないんですよね(汗)。必要な機能を、適切に実装している必要があります。
昨年になって、「これだ!」と思える、なかなか面白そうな製品が登場していたんですが、今度は経済的な事情などもあり、なかなか購入への踏ん切りが付きませんでした。しかし、現在の自分の状況も考慮すると、これは十分活用できそうだ!と踏み、この度導入を決めました。

続きを読む “青歯の決定打か”