
おっけーぐーぐる、コレなんて曲?
ちょっと久々に、完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4のお話。実に心地よい音と強力なノイズキャンセリング性能だけに留まらず、実に多彩な機能を持つ製品なのですが、音声アシスタントへの対応も、その中のひとつです。
続きを読む “おっけーぐーぐる、コレなんて曲?”スマートフォンに始まりスマートウォッチ、スマートスピーカー…世の中にはいろいろな「すまーと」で溢れるようになりました。SSK Worldでもいろいろ採り入れ、使ってみています。もちろん、失敗も肥やしにしながら突き進みますよ。
ちょっと久々に、完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4のお話。実に心地よい音と強力なノイズキャンセリング性能だけに留まらず、実に多彩な機能を持つ製品なのですが、音声アシスタントへの対応も、その中のひとつです。
続きを読む “おっけーぐーぐる、コレなんて曲?”4月になりました。1日には、「#YouTuberデビュー します」とエイプリルフールに乗っかるつもりで、ミニ動画を作って…みていたのですが、ちゃんとしたものを作ろうとすると、これは実にタイヘン。泣く泣く断念しました。週に何度も、他人様に見せられるクオリティの映像を作って公開するなんて、とても私には無理です。
…というのはともかく。完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を購入してから、毎日徒歩+電車の通勤時には音楽を聴いて過ごしています。最初は、CDを貯め込んであるPCからMicroSDXCカードにFLACやMP3の音楽データを書き出して、それをスマートフォン・OPPO Reno3 Aに挿して聴いていたのですが、最近はAmazon Music Unlimitedを利用することの方が多いです。何しろ、7,500万曲が聴き放題ですからね。
しかし、通勤中に聴こうとすると直面するのが、通信料金の問題。自宅で聴いている分には、Wi-Fi経由でフレッツ光の回線が使い放題なので問題にならないのですが、通勤時にステーションでも聴こうとすれば、そうは行きません。LTEなどの公衆回線を使う必要があります。
続きを読む “エンタメフリー”ここ数年の間、年に数回のペースで、携帯電話サービス各社のWebサイトを巡回しています。主な目的は、各社のサービスエリアの広がりの確認。特に、5Gのサービスエリアがどのように広がってきているのか?が、重要なポイントです。
続きを読む “近くて遠い 5G”Galaxy Watch4のディープなお話が続きましたが、また完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4の話題に戻ってきました。どちらも話題にしたくなるようなネタが満載のアイテムなんですが、Galaxy Watch4ではデータを蓄積しなくてはならない話も多くて、WF-1000XM4の方が今のところちょっと先行しています。
「ハイレゾ、聴き放題」のときにちょっと言葉だけは登場しましたが、WF-1000XM4は「360 Reality Audio」認定を受けている製品です。これは、その名のとおり360度、前後上下左右の任意の位置に音を定位させ、「アーティストの生演奏に囲まれているかのような、没入感のある立体的な音場を体感」できるという、いわゆる立体音響の一種です。
続きを読む “360 Reality Audioを聴く”Galaxy Watch4に限定解除版のSamsung Health Monitorアプリをインストールして、心電図と血圧を計測可能にしたところです。もちろん、その次は実際に計測してみなくてはならないのですが、実は初期設定が意外に面倒です。
続きを読む “心電図と血圧を測ってみる”スマートウォッチ・Galaxy Watch4を購入したことをお披露目したときに、ハードウェアとしては心電図や血圧も計測できるようになっているが、日本では無効にされている…と紹介しました。裏を返せば、ソフトウェア側で何とかして有効にすることができれば、心電図も血圧も測れるはずなのですが、話はそう簡単ではありません。
心電図計や血圧計等は、日本の「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」上での「医療機器」となり、販売するためには厚生労働省の承認を得なければなりません。これは日本に限ったことではなく、各国が同様に国内法の枠組の中で管理しています。ヒトのカラダが国によって極端に違うわけでもないわけで、国際的なルールで一発OKにしてくれれば良いのに…と思うところですが、それぞれのお国の事情もあるでしょうし、仕方ないのかも知れません。
続きを読む “心電図と血圧の封印を解く”私のスマートウォッチ・Galaxy Watch4で、17日からシステムアップデートの配信が始まっています。更新される内容はかなり多岐にわたるようですが、特に健康管理に関する部分は、何日かのデータを蓄積することで有効になるものが多いようで、しばらく使ってみないとよくわからないところです。エクササイズや睡眠追跡など、いろいろ面白いアップデートが行われたようで、今後使ってみたいと思っています。
続きを読む “右手でも使える”昨年末に新しいスマートウォッチ・Galaxy Watch4を購入したわけですが、その後数本記事を上げたきりで、しばらく放りっぱなしになってしまいました。もちろん何もしていなかったわけではなく、ましてや新しいオモチャが届いて飽きてしまったわけでもなく、毎日手首に巻いて暮らしております。しかし、それにしてもWF-1000XM4の記事、7連投もしちゃったんですね、ワタシ(苦笑)。
続きを読む “眠りを測る”先日、WF-1000XM4の「音の話ができる段階に来た」と言いながら、ノイズキャンセリングの話で2回も寄り道をしてしまったところなのですが、もちろん音楽などの音そのものも、しっかり鳴ってくれます。
続きを読む “ハイレゾ、聴き放題”完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4のノイズキャンセリング機能には、いろいろなオプション設定がある…という話をしたわけですが、これを積極的に切り替えて使うための仕掛けとして用意されているのが、「アダプティブサウンドコントロール」という機能です。
続きを読む “スマホが切り替える”