Mobile Music Workstation

Mobile Music Workstation

2月に、レッツノート・CF-SV8のSSDを1 TBの大容量のものに交換しました。その後様子を見ながら使っているところですが、今のところ大きな問題は起きていません。ときどき、スタンバイから復帰させるとしばらくマウスクリックに反応しないことがあるのが気にはなりますが、これはおそらくSSD固有の問題ではなく、Windows側の不具合ではないかな?と思っています。結構よくあるパターンなんだよなぁ…。

今回SSDを換装した大きな目的の一つは、これまで2台のPCに分散した状態だったアプリなどのリソースを1台に集約することでした。特にアプリの中には、1台のPCでの利用しか認めないライセンス形態になっているものが結構たくさんあります。2台のうち片方でしか動かない状況は、やはり不便だったんですよね。

続きを読む “Mobile Music Workstation”
数々のメリット、一抹の不安

数々のメリット、一抹の不安

槇原敬之のセルフカバーアルバム・「Bespoke」を聴いています。いろいろあって、発売が当初の予定からずいぶん延びてしまった作品ですが、これに先立って発売されているオリジナルアルバム「宜候」同様に、まだ彼の才能が涸れ果ててはいないらしいことは確認できる、なかなか楽しいアルバムに仕上がっていると思います。

続きを読む “数々のメリット、一抹の不安”
ポテンシャルが生かせない

ポテンシャルが生かせない

夏のボーナスで購入するつもりが、実際には10月に入手がずれ込んでしまった新しいオーディオインターフェース・Steinberg UR22C。とりあえずは、音声出力の素性の良さを確認できたので、デスクトップPC・Pavilion Wave 600の音は、普段からUR22Cを通してBOSEのモニタースピーカーSONYのモニターヘッドホンから出力するようになりました。

もちろん、パソコンから出てくる音声の品質改善の効果は非常に大きいわけですが、それだけのために使っているのはもったいありません。やはり、私としては音楽制作のための「素の音」を鳴らすためのデバイスとして、DAW(楽曲制作ソフト)から使ってみたいわけです。

続きを読む “ポテンシャルが生かせない”