
カメラに全振り?
3月8日はミモザの日でした。我が家のミモザアカシアも見頃を迎えています。根元から先の方に向けて徐々に咲いていくので、先端まで花が開いたところで切り花にしていろいろ楽しむことにしています。どちらにしても、花が終わったらバッサリ切り落としてしまうわけですしね。
続きを読む “カメラに全振り?”S.S.K.の撮影した写真を公開しています。出かけた先でお手軽に撮ったデジカメ写真が多いんですけどね。
3月8日はミモザの日でした。我が家のミモザアカシアも見頃を迎えています。根元から先の方に向けて徐々に咲いていくので、先端まで花が開いたところで切り花にしていろいろ楽しむことにしています。どちらにしても、花が終わったらバッサリ切り落としてしまうわけですしね。
続きを読む “カメラに全振り?”先日Android 11 (ColorOS 11) にバージョンアップしたばかりのOPPO Reno3 Aですが、このときにカメラアプリも新しいものになっています。
Androidには「標準のカメラアプリ」が存在しないことをご紹介したことがあります。とはいえ、これはスマートフォンのハードウェアの中でカメラが最も差別化しやすい部分であり、各社が自慢のカメラのために気合いを入れたアプリを用意するので、標準アプリを用意しても使われないから…ということのような気がします。
続きを読む “Appleの色を使う”クルマの話で3連投しましたが、ここで、現在の我が家の最新アイテムである新しいスマートフォン・OPPO Reno3 Aの話もちょっとさせてください。
Reno3 Aの背面には、4眼のカメラが搭載されています。Webサイトの製品情報によると、「119度の超広角カメラ」「4,800万画素のメインカメラ」という記載がありますが、残り2眼については説明がありません。スペック表によると両方とも200万画素ということですが、距離計測のセンサー等として使われているようです。ともかく、製品紹介の一番最初にカメラの話が出てくるくらいですから、OPPOとしてもReno3 Aのカメラは最もアピールしたい機能なのでしょう。
続きを読む “4眼で捉える”先週あたりから、Instagram(いんすたぐらむ)を使ってみています。今さらココで説明するまでもないくらい有名になったInstagramですが、サービスがスタートしたのは2010年。写真の共有にフォーカスしたSNSですね。2012年にFacebookが事業を買収し、現在も同社から提供されています。
現在使っているスマートフォン・HUAWEI P20 liteにアプリがプリインストールされていたこともあり、ちょっと前から気になってはいました。ネットニュースでも「誰それがInstagramに写真を公開した」なんて記事が取り上げられるようになり、リンクをタップするとInstagramアプリから「使ってみませんか?」とのお誘いが来ます。
続きを読む “今さらのInstagram”液晶画面のガラスにヒビが入ってしまい、修理に出したNuAns NEO [Reloaded]の代替機として、トリニティからNuAns NEO [Reloaded]を貸していただいています。何しろ同じ商品が届いているわけですから、もちろん使い心地も同じ。TWOTONEカバーを着替えながらお出かけ…という気分まで代替してくれます。思っていたよりも、そんな生活にハマっていたんですね。
もちろん諸々の仕様も同じ。…というわけで、実は代替機が届いたらちょっと確認してみようと思っていたポイントがひとつありました。それは、近接撮影でのカメラの能力。先日もちょっと触れましたが、NEO Reloadedのカメラは、近接撮影にちょっと弱いのでは?と感じていました。もしかして、私の端末だけちょっと不具合だったりしないだろうか…と思ったわけです。
この週末は、「ブラックフライデー」と銘打ってバーゲンセールを展開しているところがいくつかありますね。我が家では市内のイオンモールに出かけましたが、ものすごい混雑で、駐車場に入れるときも、出てくるときもひと苦労でした。
そもそも、これはアメリカの感謝祭(Thanksgiving Day ; 11月の第4木曜日)翌日である金曜日のことで、この日からクリスマス商戦が本格的に始まっていくのだそうです。…実際には、感謝祭関連の在庫一掃セールも兼ねていたりするわけですが。 続きを読む “カメラバッグ”
新しいスマートフォン・NuAns NEO [Reloaded]にも、もちろんカメラは装備されています。カメラも、先代NEOからパワーアップされているポイントのひとつだそうですね。どうもスマートフォンのカメラでは以前から結構ストレスが溜まることが多かったんですが、今回はどうでしょうか。 続きを読む “気持ちいいカメラです。”
日曜日・23日に、高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)まで行ってきました。城郭全体が桜の木で埋め尽くされた、まさに「天下第一の桜」と呼ばれるのにふさわしい名勝です。ここに植えられているコヒガンザクラは、ソメイヨシノよりはやや開花時期が遅く、例年この時期が見頃となります。 続きを読む “高遠さくら祭り2017”
先日、臨時収入で買い物した中で、ひとつだけまだ紹介していないものがありました。一眼カメラ・α55用の交換レンズ、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM(SONY用)です。その名のとおり、広角18mmから望遠250mmまでをカバーする約14倍の高倍率ズームレンズになります。
α55とセットで購入したレンズは、18-55mmの標準ズーム。軽くて、素直で、意外に寄れて、結構使い勝手が良いレンズだと思ってはいるんですが、やっぱり物足りなかったのは望遠が効かないことでした。
ここで望遠レンズを買って、被写体に応じて交換して使えるのが、レンズ交換式カメラの醍醐味。しかし、正直なところちょっと面倒くさいなぁ…とも思います。今どきのレンズの中には、広角も望遠も1本でこなせる高倍率のズームレンズが結構あります。最初から、このジャンルに照準を定めていました。 続きを読む “これでママカメラに勝てる?”
梅雨も明けたということで、海の日なのに丘の上に登ってきました。浜松市西区庄和町にあるひまわり畑です。ひまわり2525プロジェクトの皆さんが、毎年植えていらっしゃるのだそうです。今年は生育が遅れていて、8月1日・2日の「ひまわり祭」が予定通り開催できるか危ぶまれているそうですが、今日は丘の上の一角で元気なひまわりたちを見ることができました。