初めての失敗

初めての失敗

先日、家族をクルマに乗せて、箱根ガラスの森美術館に行ってきました。その名のとおり、ヴェネチアン・グラスを専門に展示する美術館ですが、屋内の展示だけではなく、ガラスを効果的に使った庭園を歩くのも楽しい場所です。

特に、日差しと風を受けて七色に光り輝くクリスタルガラスがキレイですね。一瞬を切り取る静止画だと輝きが十分に伝わっていないのですが、動画で撮ったのを観ると、解像感が落ちてしまうせいか、これはこれであの感動が伝えきれない感じがします。なかなか難しいです。

続きを読む “初めての失敗”
スポーツは残っている

スポーツは残っている

(Cover Photo: Arne Müseler / www.arne-mueseler.com, CC BY-SA 3.0 DE, ウィキメディア・コモンズ経由で)

明日・7月23日に、東京2020オリンピック競技大会の開会式が実施されます。その名のとおり、本来は2020年に行われるはずだったものでしたが、1年延期され、ついにその日を迎えます。既に、ソフトボールやサッカーなどの予選は始まっていて、そうした意味では既に今大会は開幕している…ということになります。

続きを読む “スポーツは残っている”
e:HEVに乗ってみる (3)

e:HEVに乗ってみる (3)

ステップワゴンスパーダ・ハイブリッドを借りてのドライブの続き。浜松市内まで戻ってきて高速を降りたところで、妻に運転を代わってもらいました。彼女が実際に使う場合の、近場への足としての使い勝手を確認してもらうのが目的です。

始動と停止の手順の違いについては、やはり最初はまごつきました。しかし、クルマを動かし始めてすぐに、静かさと出足の軽さの差を実感してくれたようです。何しろ基本的には同じプラットフォームのクルマですから、車両感覚などはそのまま。スイスイと家まで帰ってきました。「見た目はあまり違わないけれど、中身は全然別物」という私の説明を理解してくれたようです。

続きを読む “e:HEVに乗ってみる (3)”
e:HEVに乗ってみる (1)

e:HEVに乗ってみる (1)

先日、我が家のステップワゴンスパーダ「ブラックパール号」が定期点検を受けたときに、「クレジット金利1.5%」のキャンペーンを発見し、俄然色めき立った私。改めて乗り換えの検討を始めました。とはいえ、前提条件として「ステップワゴンからステップワゴンへの乗り換え」というものがあるわけで、選択肢が豊富なわけではありません。

続きを読む “e:HEVに乗ってみる (1)”
Amazon Hubを使ってみる

Amazon Hubを使ってみる

10月13日(火)・14日(水)の2日間は、Amazon.co.jpで「Amazonプライムデー」が開催されていました。Amazonプライムの会員を対象に行われる、年に一度のセールですね。我が家も参加権はありますから、ときどきトンデモナイ安値の商品が出てくるのを睨んで、例年タイムセールの商品を随時チェックしています。

続きを読む “Amazon Hubを使ってみる”
マイナポイント、いただきました。

マイナポイント、いただきました。

9月になったら、忘れずに手続きしておかなくては!と思っていたのが、マイナポイントの受け取り。ここまで予約して申し込んで…と面倒な手続きを踏んで、キャンペーン開始に備えてきたわけですが、ようやく9月1日から、実際にポイントが受け取れるようになりました。

予算は潤沢だと聞いていましたし、1日の午前0時に!とかしなくても、そのうちやっておこう…と思っていました。しかし、気がつけばあっという間に週末の9月5日に。それこそ忘れてしまってももったいないので、ココでいただいておくことにしました。

続きを読む “マイナポイント、いただきました。”
Microsoft 365

Microsoft 365

ウチの職場でも、新型コロナウイルス対策で出勤者を減らすための取組として、在宅勤務が始まりました。とはいえ、職場で割り当てられているひとり1台のノートPCは持ち出し禁止。自宅等で使うPCは何かしら用意しなくてはなりません。だいたい、15.6型液晶が装備されたデスクトップ利用が前提のノートPCですから、「これを持ち帰れ」と言われても困ってしまいます。レッツノートを!とは言わないまでも、13.3型~14型クラスの「大画面モバイル」なら大歓迎なのですが。

スタッフ全員にモバイル用のPCを追加で割り当てるのはとても不可能…ということで、やむにやまれぬ事情とはいえ、自前のデバイスでの業務(いわゆるBYOD ; Bring Your Own Device)を認めたところは、トップが思い切った判断をしてくれたと思います。もちろん、それほどの緊急事態だと判断した結果でしょうし、自分たちもそれに応える対処はしなくてはなりません。

続きを読む “Microsoft 365”
中途半端な誘導

中途半端な誘導

2020年になりました。とはいえ、私の周りで何かが新しくなったわけでもなく、相変わらず問題は山積みだったりするわけですが、待っていてどうにかなるわけでもありません。ひとつずつでも、できることを片付けていかなくては。

…と、それはともかくとして。

昨年の(と言ってもつい一昨日の話なのですが)NHK紅白歌合戦は、新しいリビングのテレビから、BS 4K放送で観ていました。4Kらしさを感じられる番組がなかなか出てこない中で、NHK謹製の看板コンテンツならきっと満足できるはず…と思ったわけですが、これがそうでもなかったりします。

続きを読む “中途半端な誘導”