NAT越え対策

NAT越え対策

私と同じ5月23日生まれの著名人に、ファミコン全盛の1980年代に「16連射」で一世を風靡した高橋名人がいます。その高橋名人が、23日に出演したテレビ番組でNintendo Switch Sportsのチャンバラをプレイし、共演者をコテンパンにやっつけたのだとか。今年で63歳になられたはずの名人ですが、ファミコンのコントローラーとは明らかに異なるJoy-Conを振り回す操作系でも強いのは、根本的にゲームというものに対するセンスの差があるのだろうな、と思います。

…というのはともかく、Nintendo Switch Sportsなら私も毎晩のように世界中のプレイヤーと腕を磨いているところです。しかし、特に遅い時間帯になると、プレイ中に動きが止まってしまい、最終的にはエラーが表示されて終了してしまう…ということが結構ありました。

続きを読む “NAT越え対策”
操れるメッシュ

操れるメッシュ

先日導入した新しいWi-Fiルーター・ZenWiFi AX miniは、我が家のネットワークを劇的に快適にしてくれています。1階と2階のアクセスポイントのどちらに繋いでいるかを全く意識する必要がなくなっただけでなく、カバーできる範囲が格段に広がったことが実感できます。妻の店の隅っこのトイレでも、庭の倉庫でもキレイにアンテナが立っています。倉庫に断熱材を施工すれば、住めるかも(笑)。

続きを読む “操れるメッシュ”
スマートに設定

スマートに設定

我が家にやって来た新しいWi-Fiルーター・ZenWiFi AX mini。設定には、昔からのWi-Fiルーターと同様にパソコンからWebブラウザーを使って行う方法の他、スマートフォン用のアプリを使う方法が用意されています。ひととおり初期設定を説明した「Quick Start Guide」を読んでみましたが、スマホアプリからの設定の方がずっと楽に思えたので、こちらの方法でやってみることにしました。

「ASUS Router」アプリはAndroid用、iOS用が用意されているので、自分の環境に合わせたものをインストールします。もちろん、無料です。

続きを読む “スマートに設定”
ハブを大人買い

ハブを大人買い

Wi-Fi環境を一新した我が家なのですが、接続する際にひとつ困ったのがLANポートの数。それまで使っていたWi-Fiルーターには、ギガビット対応のLANポートが5個ずつありましたから、ここに結構いろいろと機器を繋いでいました。しかし、新しいWi-FiルーターのZenWiFi AX miniには、有線ポートは2個ずつしかありません。そのままだと、つなげない機器が出てきてしまいます。

続きを読む “ハブを大人買い”
Wi-Fi 6も、メッシュも欲しい

Wi-Fi 6も、メッシュも欲しい

この冬は、新しいクルマをはじめとして、結構いろいろと買い物をしています。非常事態に散財なんかしている場合ではない…という話もあるわけですが、それでもこのタイミングで買っておきたいモノというのはいろいろ出てきます。懐事情が厳しい昨今ではありますが、何とかやりくりしていかなくてはなりません。

続きを読む “Wi-Fi 6も、メッシュも欲しい”
3-2-1ルールの実践

3-2-1ルールの実践

最近のニュースで、ちょっと気になった記事。福井県の(公財)ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」で、すべてのプログラム・データが消えてしまった…ということなのですが、その原因が、受託した会社の契約更新手続きのミスで、「貸与期間が終了した」としてクラウドサーバーからすべてのデータが削除されたから…だったそうです。

続きを読む “3-2-1ルールの実践”
クルマの中ならつながりっぱなし

クルマの中ならつながりっぱなし

10月8日に、パイオニアが「カロッツェリア」ブランドのカーナビやカーAVに関する新製品発表を行いました。我が家の場合、クルマにはメーカー純正のカーナビが組み込まれていて交換するわけにも行かず、本来ならあまり縁のない話なのですが,今回はちょっと面白いモノが一緒に発表されました。

続きを読む “クルマの中ならつながりっぱなし”

光コラボレーション

ここ数年、我が家には、「お宅のインターネット利用料が安くなるお知らせです」という電話が、様々な業者から頻繁にかかってきます。基本的には自宅の固定電話にかかってきますから、私ではなく家族が受けることがほとんどです。しかし、話を聞いてもよくわからないし、インターネットのことは主人(つまり私)に任せているので、改めて電話してくれ…といって電話を切っているようです。
続きを読む “光コラボレーション”

Speed Wi-Fi HOME

妻のiPhone 8 Plusは、それまでiPhone 6 Plusの回線を契約していたauショップで機種変更の手続きを行ったわけですが、auショップで回線契約関係の手続きをすると、毎回必ず勧められるのが「スマートバリュー」というプログラムの適用。auの指定する固定回線と組み合わせることで、1回線あたり500~2,000円が割引となります。「1回線あたり」なので、複数の携帯回線をauにまとめれば、かなり大きな通信費の削減効果があります。

この「固定回線」には、au自身が提供するFTTH(Fiber To The Home ; 光ファイバーを加入者宅内まで直接引き込むこと)サービスである「auひかり」の他、電力会社系のFTTHサービス、ケーブルテレビが提供するサービス等が含まれます。我が家でもauひかり以外のサービスなら引き込むことが可能ではあるようですが、現在はUSENの店内BGMや店舗用も含めた複数回線のひかり電話など、NTT西日本のフレッツ光ネクストが前提になっているサービスをいくつか利用している関係上、簡単にインターネット回線を切り替えるわけにもいかない事情があります。 続きを読む “Speed Wi-Fi HOME”

下で録って、上で観る

7月になりました。幸い、今期も昨年夏よりは微増となるボーナスをいただくことが出来ました。こんなご時世に、一応それなりに安定して報酬をいただけていることには感謝しなくてはなりませんね。実は、いつも銀行口座に振り込まれるまでは「おまえは働いてないからボーナスはなし」とか言われないか不安です。

…というのはともかく、最近はこの時期になると「xxxx年夏のお買い物」などのタグが登場して、新しく買ったモノを恥ずかしげもなく見せびらかす記事が登場するSSK Worldですが、今回のお買い物はテレビ。といっても、リビングに据えてある巨大なテレビの置き換えではなく、2階の寝室に新たに1台追加しました。 続きを読む “下で録って、上で観る”