これはまだ基本
コースのほとんどがつながり、いよいよ完成が見えてきたスペースワープ10000。残りあと1ルートの設置を残すのみです。それでは、始めましょう。
弟からいきなりプレゼントされてしまったインテリアホビー・スペースワープ。20年以上前の思い出がよみがえり、血が騒ぎますね。久しぶりに、また戯れています。
コースのほとんどがつながり、いよいよ完成が見えてきたスペースワープ10000。残りあと1ルートの設置を残すのみです。それでは、始めましょう。
さあ、今週末もスペースワープ10000で遊びましょう(喜)。先週までで「大回転ルート」「4連ループルート」が完成しています。残るルートは3つです。
ところで、どうしてレールの配置がこの順序になっているのか?なんですが、大回転ルートのスタートにボールを1個だけ乗せると、一番下まで行ったボールはエレベーターで上り、4連ループルートに入ります。そして、この後はこれから作っていくルートを順番にたどっていくことになります。つまり、全体としては1本のルートを少しずつ先に延ばしていることになるわけです。複数のボールが入ると、進んでいく順番はこの通りとは限らなくなるんですけどね。
大変長らくお待たせしました…というより、一番待ち遠しかったのは私自身の方だったりするんですが、いよいよスペースワープ10000の組み上がった骨組みの上にレールを配置していきます。
しかし、この調子では完成した姿を披露できるのはいつのことやら。今年中には何とかしたいんですが…残すところあとたったの1ヶ月です(汗)。
ちょっとお待たせしてしまいましたが、スペースワープ10000の組み立ての続きです。前回は、アームを組み立てただけで力尽きてしまいましたが、今回はもう少しがんばりましょう。想像力を働かせれば、完成図が見えてきそうなところまで進んでみるつもりです。
先日、弟・ささっちからいきなりプレゼントされてしまったスペースワープ10000。まずは組立場所、置き場所を決めないことには始められません。
実は、娘の遊び場確保のために、ちょうど部屋の模様替えを計画していたところなんですが、作業がなかなか進んでいませんでした。これを機会に!とばかりに、大配置換えを決行。移動したパソコン部屋にスペースワープの箱も持ち込みました。ここは、娘が普段遊んでいる居間からはちょっと離れているんですが、それでも組立中に不用意に触れないような対策は考えなくてはなりません。
完成後の置き場所は、とりあえず玄関の下駄箱上を予約。まだ完全には片付いてはいない模様替えの状況次第で、何とか居間に置けないか?と画策はしていますが、ともかく当面の心配はなくなりました。
先週は、ちょっとびっくりすることがありま … 続きを読む オトナのおもちゃ