,

庭仕事はスポーツだ

月曜日・10月13日は、国民の祝日「スポーツの日」でした。未だに「10月10日は体育の日」がアタマから抜けない私ですが、そんなことよりもせっかくの祝日ですから、溜まりに溜まった庭仕事を片付けたくなります。

まず、何よりも優先して片付けなくてはならなかったのが、先週中途半端なところで終わってしまっていた、駐車場のシマトネリコの剪定作業です。とはいえ、残っていたのは母屋に近い側のほんの一部でしたから、それほどタイヘンではありません。飛び出ていた分を切った上で、全体の形も整えました。

ここ何年かは、伸びた分の細い枝を切る形で進めてきましたが、全体のバランスを見る中で、今回、1本だけ思い切って短く切断することにしました。離れの屋根に載せた太陽光発電のパネルに一番近いところで、日差しを遮ってしまうのが気になっていましたが、これで当分大丈夫でしょう。木全体としての勢いは十分にあるので、切ってしまったせいで弱るようなことはないと思います。

鳥の巣が乗っていました

長いまま残っていたあたりに、鳥の巣がありました。以前もこの木の別の位置にハトの巣がありました。ハトは同じ場所に巣作りに戻ってくることが多いそうですが、今回は卵があったような形跡はなく、最近来たような気配もなかったので、もしかすると、今回は私が剪定してしまったのでここに作るのをあきらめたのかも知れません。


そのままの勢いで、道路脇の花壇周りの芝生を刈ることにしました。レンガ敷きの間に入り込んでいる草にまでは手が回りませんでしたが、花壇の周りに敷き詰めた分は、短く切り揃えることができました。

ここに植えてあるミモザの枝には今年もカイガラムシがたくさん付いていたので、枝ごと切り落としたり、場所によっては削ぎ落としたりして駆除しました。

午後には、ちょっと床屋に行ってきた後で、今度は庭の芝生の方を手入れしました。高麗芝自体が伸び放題なこともありますが、それよりもいろいろな雑草が入り込んでしまっているのが大問題。まずはこれらを引っこ抜き、その後で電動芝刈り機で刈り込みました。

荒れ放題の状況からはずいぶんマシになりましたが、それでもまだ満足できるレベルとは遠くかけ離れています。ここに住んでいる限りは、がんばってキレイな庭にしておきたいのですが…少しずつでも時間を作って、地道に進めていくしかありません。


夜になってウォッチの歩数計を見てみると、今日は外に出掛けたりはしなかったのに、歩数が9,000歩近く記録されていました。もう少し詳しく見てみると、活動時の消費カロリーは359 kcal、走行距離は6.95 km…と、これだけ動いていれば立派に「スポーツ」と言えそうです。

自分ではそこまで激しく動いたつもりはなかったのですが、これなら、「その他のエクササイズ」として記録をスタートしておいても良かったかも知れませんね(さすがに、自動認識で計測をスタートしてはくれません)。ただ、計測させるとバッテリーの消耗が相当大きくなってしまうので、実績稼ぎのためにそこまでするか?ということになってきます。まあ、カロリーや歩数で把握できてはいるわけで、日々の運動記録としてはそれで十分ですよね。



コメント

コメントを残す

アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

タグクラウド

Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD USB Type-C Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス ワイヤレスWAN 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 土用 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 薪ストーブ 記念日 野球 音楽 食べる