
中身をチェック
Amazon.co.jpの初売りで購入した、レッツノート・CF-SV8のSSD交換用のパーツたち。注文したその日の夜には発送されて、翌日の夕方にはAmazon Hubのロッカーに入りました。たまたまいろいろと忙しく、取りに行けたのは深夜遅く。いつでも受け取れるのはありがたいです。
実際に使うのはまだずいぶん先になる予定でしたが、初期不良などあったときに対応できないと困ります。早速中身のチェックだけはしておくことにしました。
続きを読む “中身をチェック”Amazon.co.jpの初売りで購入した、レッツノート・CF-SV8のSSD交換用のパーツたち。注文したその日の夜には発送されて、翌日の夕方にはAmazon Hubのロッカーに入りました。たまたまいろいろと忙しく、取りに行けたのは深夜遅く。いつでも受け取れるのはありがたいです。
実際に使うのはまだずいぶん先になる予定でしたが、初期不良などあったときに対応できないと困ります。早速中身のチェックだけはしておくことにしました。
続きを読む “中身をチェック”レッツノート・CF-SV8の内蔵SSDを交換することを決めた私。どのSSDに交換するかも決まりましたが、交換作業のためには他にも必要になるモノがいくつかあります。今回はAmazon.co.jpの初売りセールですべて揃えたわけですが、買い物リストを整理しておきましょう。
続きを読む “SSD交換・買い物リスト”レッツノート・CF-SV8の内蔵SSD交換用に、1 TBのSSDを探すことにしました。前回も整理していますが、必要になるのは「PCIe Gen3x4互換の、NVMe仕様のM.2接続SSD」。見た目は板ガムくらいのサイズの小さな基板に半導体パーツが載ったモノですが、その正体は大容量・超高速を誇るPC内蔵用の記憶媒体です。
続きを読む “SSK meets SK hynix”7月に、日本マイクロソフトから「Microsoft 365 Family」の提供が始まりました。これは、その名のとおり家族での利用を想定したサービスで、これまで「Microsoft 365 Personal」として提供されていた、個人使用向けの「最新版Officeアプリ+オンラインストレージOneDrive 1 TB+α」のサブスクリプションサービスを、最大6ユーザーまで使用可能です。
続きを読む “家族のための365”「A列車で行こう」(Take the ‘A’ Train)といえば、往年のジャズのスタンダードナンバーですが、今回の話題はそことは全くジャンルが異なります。ジャズも好きな音楽のひとつですし、できることなら自分で演奏してもみたいのですが、そちら側に立とうとすると相当ハードルが高く(涙)。
続きを読む “はじまるA列車”3月も半ばを過ぎました。店先に植えたミモザアカシアの木で今年はなかなか花が咲かなかったのですが、先週末にようやく咲きました。カイガラムシ対策で放水したり、枝をずいぶん切り詰めたりしたので、今年はもうダメかも知れない…とあきらめかけていたのですが、ホッとしています。花が終わったら枝を短く切り詰めて、改めてカイガラムシ駆除ですね。
続きを読む “お仕事、始めました”先日、完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を購入したわけですが、こうしてちょっといいモノを買ってしまうと、それに付随していくつか買い物が増えてしまう…というのはよくあることです。
その目的としてはいくつかあるわけですが、いちばん多いのは、高いモノに傷を付けたくない、壊したくない…という保護のためのアイテムですね。今回も、その例に漏れず、WF-1000XM4を傷や破損から守るためのモノをいくつか買い足しています。
続きを読む “買い物連鎖~WF-1000XM4編”充電が行えなくなってしまったTicWatch Proに続く、私の新しいスマートウォッチを用意することにしました。といっても、どの機種にしようか検討したり、迷ったり…といったことは全くありませんでした。今回は、最初からアレしか念頭にありませんでしたからね。
続きを読む “意中のアレにする”スマートウォッチ・TicWatch Proを使っています。先日、たまたまAmazon.co.jpで購入履歴を確認したいモノがあったので調べていたところ、この商品が2018年10月1日に注文されていたのを発見。実に使い始めてから4年目に突入していることになります。
続きを読む “4年目ともなると”Nintendo Switchが我が家にやって来てから1年が経ちました。そもそも、妻が「あつまれ どうぶつの森」で遊びたい!ということで購入したわけですが、その後私もすっかりハマってしまい、Switchをもう1台買い足した上に、妻ともども毎日のように起動している状況が今まで続いています。
「あつ森」には、そんな長続きさせる仕掛けが実にいろいろと行き届いていることを、これまでにも何度か紹介してきました。こちらの近況報告については、また改めてさせていただこうと思っています。
…というのはともかく、今回は、そんなNintendo Switchの使い道がまた増えてしまったお話をしましょう。
続きを読む “筋肉で遊ぶ”