
ハブを大人買い
Wi-Fi環境を一新した我が家なのですが、接続する際にひとつ困ったのがLANポートの数。それまで使っていたWi-Fiルーターには、ギガビット対応のLANポートが5個ずつありましたから、ここに結構いろいろと機器を繋いでいました。しかし、新しいWi-FiルーターのZenWiFi AX miniには、有線ポートは2個ずつしかありません。そのままだと、つなげない機器が出てきてしまいます。
続きを読む “ハブを大人買い”Wi-Fi環境を一新した我が家なのですが、接続する際にひとつ困ったのがLANポートの数。それまで使っていたWi-Fiルーターには、ギガビット対応のLANポートが5個ずつありましたから、ここに結構いろいろと機器を繋いでいました。しかし、新しいWi-FiルーターのZenWiFi AX miniには、有線ポートは2個ずつしかありません。そのままだと、つなげない機器が出てきてしまいます。
続きを読む “ハブを大人買い”先日のAmazon.co.jpのサイバーマンデーセールの際に、Microsoft 365 Personalのライセンス更新をどうしようか悩んでいた話をしました。現契約の有効期間は年内いっぱい。何とかしなくては…というところだったのですが、つい先日ようやく更新を済ませたところです。
続きを読む “なぜ紙なのだ?”冬のボーナスの時期が近づき、巷では「ブラックフライデー」の文字が広告に並び始めました。例年よりもちょっと動き始めが早いような気がするのですが、実店舗では新型コロナウイルス対策でセール期間を長く取って人出を分散させよう…という思惑もあるようです。
オンラインショップの世界でも、既に楽天市場ではこの週末がブラックフライデーのセール期間です。こちらは人出のことを考えなくて良いはずなのですが、他が早く始めるのなら、客を逃がさないようにこちらも早めに始めないと…ということではないかな?と思います。こうして、お盆休みが終わるとハロウィン、11月になるとクリスマス…という文化が定着していったのでしょうか(苦笑)。
続きを読む “2台目のSwitch”新しいスマートフォン・OPPO Reno3 Aには、透明なソフトカバーが同梱されていました。画面にはもともと保護フィルムが貼られていることもあり、とりあえずこの本体パッケージさえ購入すれば、大事なスマホ本体に直接傷が付くことを避けて持ち運べる…という形になっています。
続きを読む “左利き用手帳型ケース”一年半の間使ってきたスマートフォン・HUAWEI P20 liteが、水没事故により使えなくなってしまいました。数日間スマホのない生活を余儀なくされたのですが、いざなくなってみると、いかに日常生活の中でスマホに依存していたかを思い知らされました。
続きを読む “紐付け無しのSIMフリー”10月13日(火)・14日(水)の2日間は、Amazon.co.jpで「Amazonプライムデー」が開催されていました。Amazonプライムの会員を対象に行われる、年に一度のセールですね。我が家も参加権はありますから、ときどきトンデモナイ安値の商品が出てくるのを睨んで、例年タイムセールの商品を随時チェックしています。
続きを読む “Amazon Hubを使ってみる”Nintendo Switchを購入してから、ひと月半くらいが過ぎました。相変わらず、日々妻と「あつ森」で遊んでおります。夫婦げんかになることもなく、協力しながら島の発展を日々考えているところです。
ただ、不満に思っていたのは充電のこと。Switchの充電は、ドックに乗せてリビングのテレビで遊んでいれば(もちろん遊んでいなくても)自動的に行えるのですが、実際はテレビから離れた場所で遊んでいることが各段に多いです。そうなると、もっと遊びたいのに電池が減ってきて…ということになってきます。
続きを読む “Nintendo Switch用のUSB PD充電器”先日、買いたくても入手が非常に困難になっているアイテムの一つとして、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ、以下「Switch」)のことを話題にしたところです。その後、状況が変化したとはとても言えないのですが、我が家ではこの週末を1台のSwitchと共に迎えることになりました。とはいえ、実はそれほど頑張ったわけでもないのですが…。
続きを読む “Nintendo Switch、買えちゃった”4月も半ばを過ぎました。新型コロナウイルス禍が、相変わらず巷を分厚く覆っています。ウチの職場でも、いよいよ在宅勤務を導入し、出勤人数を減らす(ゼロにするわけにも行かず)方向で検討に入ったようです。とはいえ、職場のメールは職場内のLANからしか読めませんし、そもそもインターネットを経由して情報を共有することが全く想定されていない業務システムだったので、本当に在宅勤務が機能するのか、正直なところ不安たっぷりです。
在宅勤務が導入されるとすると、基本的には自前のパソコンで対応することになりそうで、自宅での業務を支えるためのパソコン環境が重要になってきます。もちろん、SSK Worldとしてはそこは以前から大いにこだわって整備してきたところで、十分対応できると考えているのですが、最近そこにちょっと綻びが発生していることが気になっていました。
続きを読む “MXへの回帰”レッツノート・CF-SV8を購入してから、1年少々が過ぎました。いくつか問題はあったものの、この1年で解決されてきて、基本的には非常に満足度の高い買い物だったと思います。何より、数世代前のデスクトップ機なら蹴散らしてしまうほどの基礎体力の高さが魅力的。「モバイルだから仕方ないか」という妥協は、そこには全くありません。
しかし、どうしても残っている不満が、ACアダプターが大きくて重いこと。日帰り出張程度なら、なんとかバッテリーだけで走りきれてしまうことが多いのですが、フル回転させると結構ギリギリ…ということもあり、ACアダプターは保険の意味でも持っていたいところです。そういう意味では、バッテリーはLサイズを選択しておけば良かったのかも知れませんが…。
続きを読む “モバイル用ACアダプター”