1年越しのパーゴラ

1年越しのパーゴラ

4月になりました。私は、6年ぶりに職場を異動になるなど、個人的にはちょっとしたバタバタはありましたが、それでも嘘をつく余裕くらいはあったわけで、まあまあ落ち着いた春を迎えております。

すっかり気温は上がり、庭での作業が心地よい時期になってきました。ここ数年は庭が荒れ放題になってしまい、楽しんで庭いじり…というよりも義務感に追い立てられての作業ばかりになっています。何とかして、元通りのペースに戻したいと思っているのですが、なかなかままなりません。

そんな中で、妻からちょっとリクエストがあり、1年ほど放りっぱなしだった宿題を片付けることにしました。昨年老朽化した玄関の鉄製のローズアーチを取り除いた後に、小さなパーゴラを作るつもりで、片側だけ柱を立ち上げてありました。今年のバラが伸び始める前に、続きも作っておかなくてはなりません。

続きを読む “1年越しのパーゴラ”
扉を直す

扉を直す

今回は、2019年に建てた庭の倉庫のお話。そもそもは、2018年の台風24号で倒壊してしまった倉庫の代わりを、何を血迷ったか自分でイチから立て直してしまった(基礎だけは再利用しましたが)…という代物なのですが、「素人の日曜大工」の割には、その後もしっかり働いています。しかし、ひとつだけ最近気になっていたことがありました。

続きを読む “扉を直す”
嬉しい雨宿り

嬉しい雨宿り

Facebookの機能のひとつに、過去の同日にどんなことをタイムラインに書き込んだかを自動的に振り返ってくれる「思い出」があります。基本的には「懐かしいなぁ」と読むことが多いのですが、身につまされるような思いをすることも結構あります。特にツラいのは庭いじり関連の記事。昔は本当に丁寧に面倒を見ていたんだなぁ…とわかります。

ここひと月くらいの間「思い出」に何度か顔を出していたのが、庭先のシマトネリコの剪定。10 cmほどの小さな苗を植えてからもう7年が経ちますが、今では離れの屋根の高さを優に超え、我が家では最大の木になりました。我が家の庭木たちには結構紆余曲折を経ているものも多いのですが、コイツは挫折知らずでここまですくすくと伸びてきました。

続きを読む “嬉しい雨宿り”
春を作ろう

春を作ろう

3月ももうすぐ終わります。この週末あたりは、我が家の周辺ではソメイヨシノが見頃になっているところが多かったですね。日曜日には近場をぐるりとクルマで回りましたが、車窓からでもそこかしこで桜を楽しめました。いよいよ春本番!という感じです。

庭の植物たちが動き始めている…という話は先日したところなのですが、ただ待っているだけでどんどん増えてくるというわけにもいきません。ときには、ちょっと新しいものも入れたいところです。

続きを読む “春を作ろう”
2日から働く

2日から働く

2022年がやって来ました。とはいえ、笑って「あけましておめでとう」と言えるところばかりではないのが実情ではないかと思います。私自身も、公私ともにいろいろとバタバタしながら、気がついたら何とか年が越せていた…という感じです。厄介ごとは一つずつでも片付けながら、それでも前に進んでいくしかありません。皆様にも、今年は何か良いことがありますように。

続きを読む “2日から働く”