デザインのコストと価値

デザインのコストと価値

11月16日に、バルミューダから「BALMUDA Phone」が発表されました。26日から販売されます。5月にスマートフォンへの参入を発表した際には、「5G対応で、11月以降の発売を予定」「端末製造は京セラが担当」「ソフトバンクが取り扱う。SIMフリーとしての販売も予定」とのことでしたが、今のところ発表どおりの展開を実現できていることになります。

バルミューダといえば、扇風機やトースターなど、独特の世界観を打ち出した商品開発で、プレミアムなブランドイメージを作ってきた家電のメーカーですが、スマートフォンへの参入については、少なからぬ驚きを持って迎えられました。激しい性能競争・価格競争にさらされ、差別化が非常に困難な分野で、どのような形で彼らの世界観を表現するのだろうか?というところが、私の興味の中心でした。おそらく、多くの方々が同じような思いで今回のリリースを待っていたと思います。

続きを読む “デザインのコストと価値”
TPUのリベンジ

TPUのリベンジ

スマートフォンをOPPO Reno3 Aに替えたのは、昨年の10月のことになります。3万円台の本体価格で、日常的な利用をほぼストレス無しにカバーできる、リーズナブルな製品だと思います。防水・防塵は当然として、4眼のカメラは撮る側があまり考えなくてもキレイな写真を残してくれますし、日本独特のおサイフケータイやマイナンバーカードの読み込みまでこなします。

続きを読む “TPUのリベンジ”
エリアメールが来ない

エリアメールが来ない

昨夜遅くから今朝未明にかけて、私の住む浜松ではかなり激しい雨が降りました。天井裏がない我が家の2階では雨音がかなり大きく響き、何度か目が覚めました。一時は、近所の川が警戒水位に達したとのことで、浜松市が避難準備情報を出していたほどです。幸い、大きな災害には至らなかったようですね。

最近は、こうした情報が出るときには、そこにいる人たちのスマホが一斉に「ぽぽぽぽぽーん」と大音響の通知音を響かせるようになりました。地域を絞ってすべての端末に一斉にメッセージを送る、いわゆる「エリアメール」です。

続きを読む “エリアメールが来ない”
ちょっと古いがありがたい

ちょっと古いがありがたい

新しいスマートフォン・OPPO Reno3 Aを使い始めています。とはいえ、平日の昼間は仕事に出掛けているので、スマートフォンをじっくり触るほどの時間の余裕はまだありません。ただ、ひとつわかるのはバッテリーの持ちがP20 liteよりは良いこと。アプリを積極的に使ったつもりでも、まる一日は余裕です。バッテリーの容量が4,025mAhと十分に大きいことが効いているのでしょう。

続きを読む “ちょっと古いがありがたい”

幕の下ろし方

4月最後の日曜日です。次の火曜日・平成31年4月30日の次の日は、令和元年5月1日…ということで、巷では「平成最後の○○」というフレーズがこれまで以上に連呼されています。

昭和から平成に変わったときとは全く違う、ある種お祭り騒ぎのようなムードが巷を支配しています。いろいろな立場から、いろいろなご意見を持つ方々がいらっしゃいますが、何かと閉塞感が漂う昨今、なんとなくでも良いので明るいムードを作り出す…という点では、これもそれなりに意味のあることなのではないかな?と思っています。あまりにも安易だなぁ…と思いつつ、自分でもSNSに「平成最後の」を書き連ねてしまったりするのは、そんな思いの表れなのかも知れません。

続きを読む “幕の下ろし方”

代替機メイン化計画

先日修理に送っていたNuAns NEO [Reloaded]でしたが、週明け早々の先週月曜日・18日の午後には、NuAns NEO サポートセンターから見積書のPDFが添付されたメールが届きました。「1週間はお待たせしない状況」というのは本当でした。

はじき出された金額は…20,282円。思っていたよりも高額だったことにちょっと驚いたのですが、バッテリーの膨張に伴い、液晶パネルの方にも損傷が及んでいることがわかり、このような金額になってしまったようです。

続きを読む “代替機メイン化計画”

代替機を買う (2)

NuAns NEO [Reloaded]を修理に出すために、代替機としてHUAWEI P20 Liteを買おうと決めた私。早速、Amazonで売られている端末をポチッと購入手続きしたのは、水曜日・13日の午前0時を過ぎて、日付が14日に変わった頃でした。

そのとき画面を見てびっくりしたのが、配達予定日が3月14日になっていたこと。注文内容を確認する自動返信メールにも、「お届け予定:3/14、木曜日」と明記されていました。Amazonプライムの「当日お急ぎ便」が適用されているからなのですが、それにしても配送業者の皆さんに申し訳なくなります。

荷物は予定どおり、14日の夕刻には我が家に届いていました。注文した当日に届くとは、たいしたものです。もっとも、既に16日(土)の朝にはNEO Reloadedを修理に送る手配をしていた私にとっては、この日のうちに着いてくれることが重要だったのですが。

続きを読む “代替機を買う (2)”

代替機を買う (1)

先日、ちょっと久々に話題にしたばかりの私のスマートフォン・NuAns NEO [Reloaded]なのですが、もうすぐお疲れさまかな?というところに来て、緊急事態が発生してしまいました。

通勤中に、電車待ちの時間でちょっとSNSのチェックをしていたところ、突然電源が切れました。フリーズして再起動…というのなら、たまにはあっても仕方ない(もちろん本来そんなことがあっては困りますが、良くも悪くも「小さなパソコン」なので)のかも知れないのですが、今回は立ち上がって来ずに画面は真っ黒のままでした。

仕方がないので改めて電源を投入してみたところ、最初のPINコードを入力するところまではたどり着けたのですが、ランチャーが表示されるところまで行く前にふたたび画面が真っ黒に。ここから、2回ほど同じことを繰り返すことになりました。

続きを読む “代替機を買う (1)”

Revolutionsではなかったが

水曜日・3月6日に、トリニティからNuAnsブランドの新製品として、同社のスマートフォン・NuAns NEOシリーズ用の新しいTWOTONEボトムカバーが発表されました。黒いカバーにはミッキーマウスが、白いカバーにはミニーマウスが描かれています。もちろん、ディズニーからきちんとお墨付きをもらったライセンス商品となります。

この発表があった1週間ほど前から、トリニティのWebサイト上では、ちょっと気になる画像が公開されていました。ジグソーパズルのピースが毎日ひとつずつ埋められていくような形で、新製品の登場を予告するモノになっていました。いわゆるティザー広告(覆面広告)ですね。

続きを読む “Revolutionsではなかったが”

今後の無事を祈ります

NuAns NEO [Reloaded] V32-01の配信が始まりました

NuAns NEO [Reloaded]の新しいファームウェア・V32-01の配信が始まりました。今回のポイントは、セキュリティパッチレベルが2018年12月5日版に更新されたこと、そしてV31-08では積み残しになっていた「カメラアプリ消失問題」等の解決…ということだそうです。

これで、NuAns NEO [Reloaded]の「寿命」の中では、あとは2回の定期的なセキュリティアップデートを残すのみ…という形になると思います。ともかく、今後はトラブルもなく最後まで行けることを祈っています。

続きを読む “今後の無事を祈ります”