CF-SV8のSSD交換

CF-SV8のSSD交換

レッツノート・CF-SV8のSSDを新しいモノに交換する準備が整いました。いよいよ、決行です。しかし、実際に作業の説明に入る前に、どうしても皆様に大事なことをお伝えしておかなくてはなりません。

今回これから説明する作業は、既製品のPCの分解、改造に当たり、基本的にユーザーの自己責任により行うべきものです。特に、この製品の場合封印シールが施されていますから、ユーザーが分解することで所定の保証は受けられなくなる可能性が非常に高くなります。この記事を見ながら作業してPCが動作しないなどの不具合が発生しても、ワタシは一切責任は負えません。ご承知置き願います。

…さて、それじゃ、始めましょうか。

続きを読む “CF-SV8のSSD交換”
中身をチェック

中身をチェック

Amazon.co.jpの初売りで購入した、レッツノート・CF-SV8のSSD交換用のパーツたち。注文したその日の夜には発送されて、翌日の夕方にはAmazon Hubのロッカーに入りました。たまたまいろいろと忙しく、取りに行けたのは深夜遅く。いつでも受け取れるのはありがたいです。

実際に使うのはまだずいぶん先になる予定でしたが、初期不良などあったときに対応できないと困ります。早速中身のチェックだけはしておくことにしました。

続きを読む “中身をチェック”
SSK meets SK hynix

SSK meets SK hynix

レッツノート・CF-SV8の内蔵SSD交換用に、1 TBのSSDを探すことにしました。前回も整理していますが、必要になるのは「PCIe Gen3x4互換の、NVMe仕様のM.2接続SSD」。見た目は板ガムくらいのサイズの小さな基板に半導体パーツが載ったモノですが、その正体は大容量・超高速を誇るPC内蔵用の記憶媒体です。

続きを読む “SSK meets SK hynix”
CF-SV8のSSD、交換します

CF-SV8のSSD、交換します

2023年が始まって3週間が経ちました。昨年のうちに片付けておきたかったテーマがスマートフォンの買い換えだったのですが、これについては無事結論が出て、年末年始にかけては記事を連投しているところです。そして、2023年を迎えた今、SSK Worldとしてはどうしても進路を決めておきたい問題がもう一つあります。

続きを読む “CF-SV8のSSD、交換します”
さくらの新サーバー

さくらの新サーバー

SSK Worldの屋台骨を支えていただいているレンタルサーバーと言えば、もちろんさくらインターネットさん。この業界では老舗で、今では日本を代表するサーバーホスティングサービスのひとつです。2018年の北海道胆振東部地震のときには、約60時間にもわたるブラックアウトを乗り越えてデータセンターを稼働させ続け、危機管理の実例として業界以外でも話題になったのが記憶に新しいところです。

SSK Worldとしては、2000年4月にインターネットプロバイダーのおまけスペースから引っ越して以来、ず~っと利用しています。2013年からは妻の店のWebサイトも、ドメイン管理も含めてお世話になっています。

続きを読む “さくらの新サーバー”
妥協しない買い換え

妥協しない買い換え

先日、妻のノートパソコンを5年ぶりに新しいものに買い換えました。もともとそれほど性能の高いものではなかったのですが、最近は「作業の待ち時間が非常に長い」と苦情が出ていました。バッテリーもかなり劣化しているだけでなく充電に不具合が見られ、私もこれは更新時期だろう…と思っていました。Windows 11へのアップグレード対象からも外れてしまいましたしね。

続きを読む “妥協しない買い換え”
それで「SV2」を名乗るのか

それで「SV2」を名乗るのか

1月13日に、レッツノートの2022年春モデルが発表されました。筐体の大きい方からFV・SV・QVの3機種という全体構成はそのままで変わりません。新筐体の投入も、もちろんありません。

しかし、気になる変化もありました。SVシリーズの型番が、従来の「CF-SV1」から「CF-SV2」に変更されています。これまでのパターンなら、数字がステップアップするのはプラットフォームが変更されたときです。CF-SV7がCF-SV8に変わったときは、「第8世代Intel Coreプロセッサー」という呼び方は変わっていなかったものの、PCHが強化されたWhiskey LakeベースのCPUに切り替わり、モダンスタンバイへの対応も行われました。

続きを読む “それで「SV2」を名乗るのか”