SSK Worldも、淡々と5年目を迎えました。考えてみると、最近の1年間はいろいろなことがありました。独自ドメインの取得と新サーバーへの移行、Let’s noteとの関わりでアクセスが大きく伸びた時期もありました。それまでの3年間を大きく超える人たちに立ち寄っていただきましたね。皆さんが何を見てくれているのか、何を期待しているのか…それは私にはわからないのですが、ここに自分なりの世界を作っていけるように、これからも地味に続けていこうと思っています。
ところで、このページのタイトルを読んだそこのあなた。「見るページを間違ったか」と思っていませんか?。いいえ、決して間違っていませんよ。ここは週に一度の書きたい放題コーナー・Weekly SSKです。「書きたい放題」と言うことは、そこに何があっても驚いてはいけないのです(笑)。…さて、始めましょうか。
| 【材料】 | |
|---|---|
| 小麦粉 | 380g |
| 砂糖 | 300g |
| 卵 | 中8個 |
| バター | 200g |
| 無塩バター | 150g |
| 生クリーム | 200g |
| ベーキングパウダー | 少々 |
| バニラオイル | 少々 |
| ラム酒 | 少々 |
(26個分)

1. 卵を割り、砂糖を加えて、3分間ほど温めながら混ぜ合わせます。本来は湯煎でゆっくり温めるんですが……直火だと火加減が難しいんです。よい子は真似をしてはいけません(笑)。

2. 火から下ろした後、電動ハンドミキサーを使って10~15分ほど泡立てます。しばらく泡立てていると、

ほら、こんな風にふくらんできます。

3. バターと無塩バターは鍋で温めて溶かしておきます。小麦粉はベーキングパウダーと一緒にふるいに掛けておきます。

4. 泡立てた卵に小麦粉、生クリーム、ラム酒、バニラオイル、そして最後にバターを加えて混ぜ合わせます。

5. できあがった生地をマドレーヌの型に流し込みます。温かいバターが分離してしまうので、型に入れる前にかき混ぜながら入れていきましょう。

6. オーブンで焼きます。温度は160度Cで20~25分ほどが目安。

7. 焼き上がったら網の上に乗せて余熱を取ります。

8. はい、できあがり。袋に入れたらまるで店で売られているお菓子みたいです。もちろん味の方もバッチリですよ。
…以上、昨日作ったマドレーヌの写真レポートをお送りしました。ときどき母が料理を作るのを手伝うんですが、お菓子づくりをしたのはずいぶん久しぶりです。「私の作るマドレーヌとは全然違うよ」と言う方も結構いると思うんですが、実はこのマドレーヌ、母が洋菓子屋の人から教えてもらった…という人から教えてもらったというもので、なかなか本格的なのです。母によると「普通は15分間も泡立てたりしないし、生クリームなんか入れない」そうなんですが、私は料理自体それほど詳しいわけでもないのでよくわかりません。
上の説明を見て「作ってみようかな?」と思った方、是非お試し下さい。味の方は保証します。ただ、「ここがわからないんだけど?」というお問い合わせのメールをもらっても、的確に回答できるのかどうかは自信がありませんけどね。
コメントを残す