巷は大型連休後半戦のまっただ中ですが、私は自宅で庭仕事です。とはいえ、この時期は春の土用なので土いじりは基本的にNG。やってもいいよ…とされている間日も、今年はどうも巡り合わせが悪く、仕事や他の予定が入る日ばかりでした。5月4日が最後の間日。といっても、翌5日はもう立夏ですから、実質的に1日早く「夏は来ぬ」です。


真っ先に手を付けたのが、西側の倉庫の奥に植えたモッコウバラ2号。というのも、お隣さんから「モッコウバラを剪定する予定はありますか?」とやんわりと催促されてしまったので…。もちろん、このまま放っておいては手が付けられなくなりますから、早めに何とかしておかなくてはなりません。
外周のフェンスに絡みつきながらワイルドに広がっているモッコウバラ。まずは、内側に体が入れられる場所を作りながら切り進み、内側とてっぺんの剪定を済ませます。外側については、今回も敷地の外側を流れる水路の中に脚立を立てて、そこから飛び出した枝を切っていきます。
1時間ほど汗を流して、何とか形が整いました。すっかり隠れてしまった倉庫の窓が、ちゃんと見えるようになりました。それよりも、倉庫の外壁、また塗り直さなくちゃなぁ(汗)。


剪定が済んだ後は、土用前から気になり始めていた草取りの作業。特に気になるのが、ポスト周りのスギナと、花壇の周りに入り込んでいたナガミヒナゲシです。どちらも、放っておくと際限なく広がるので、こちらもしっかり片付けておかなくてはなりません。
除草剤で駆除する手もあるのでしょうけれど、基本的にはそれはあまり良いことだと思っていないので、なるべく手で取り除きます。とはいえ、いよいよ手に負えなくなったらクスリの力も借りるつもりですが…スギナやドクダミあたりは、さすがにキツい。

そして、今日も大量の枝や雑草が積み重なりました。こんな形でも、袋に詰めて持って行ければ「みどりのリサイクル」で引き取ってもらえるはずなのですが、仕事が忙しくて持っていく暇が作れるかどうか…。少しずつ燃えるゴミの日に出すことになりそうな気がします。
コメントを残す