
e:HEV、タイヤも長持ち?
先日のクルマの定期点検で、タイヤの交換時期が話題になりました。もっとも、タイヤ自体にはまだ余裕があって、交換するとしたら年末の24ヶ月点検の前あたりかな?と考えています。
続きを読む “e:HEV、タイヤも長持ち?”先日のクルマの定期点検で、タイヤの交換時期が話題になりました。もっとも、タイヤ自体にはまだ余裕があって、交換するとしたら年末の24ヶ月点検の前あたりかな?と考えています。
続きを読む “e:HEV、タイヤも長持ち?”5月26日に、ホンダから新型ステップワゴンが正式に発表されました。昨年末に登場が予告され、2月頃からは事前予約が始まっていて、このときに商談ではある程度の諸元も示されていたはずなので、今回の発表は今さら…というところも多分にあるとは思うのですが、とりあえずこれで6代目となる新型の詳細が公式に明らかになりました。
続きを読む “ライバルは内に居る”ステップワゴン e:HEV スパーダ・ブラックパール2世号の6ヶ月点検を済ませました。ココまで1年半の走行距離は40,564 km。もはや、5年契約の残価設定クレジットの満期時に、素直に超過分のお金を払って返却するのはあり得ないレベルです。あとはトコトン乗り潰すのか、それとも状態が良いうちに売り抜けるか…走行距離や乗り換え先などを考慮すると、前者の方が有力な選択肢でしょうか。
続きを読む “早めの6ヶ月点検”昨年最初の記事は、我が家の新しいクルマ・「ブラックパール2世号」ことステップワゴン e:HEV スパーダの紹介でした。1年間、かなりヘビーに乗り倒して、その魅力を皆さんにも伝えられるよう、何本も記事にしてきました。いわゆるMクラスのミニバンの中ではいちばんオススメ!と言いたいクルマです。売上でトヨタや日産のライバル車の後塵を拝しているのが不思議で仕方ありません。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (7)”2021年も最後の日曜日になりました。例年と同様に、今年の SSK World を振り返ってみようと思い、今年投稿した81本の記事を見返してみましたが、何ともパッとしない一年だったなぁ…というのが正直な気持ちです。それでも、あえてそれをまとめてみる…というミッションに挑もうとする、ドMなワタシ(笑)。
続きを読む “モノ頼りの限界”11月になったということで、ステップワゴン e:HEV スパーダ「ブラックパール2世号」の9~10月分の燃費をまとめておきましょう。ちょうど給油時期が月末に重ならなかったこともあり、ちょっと集計が遅くなりました。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (6)”8月ももうすぐ終わりです。というわけで、ステップワゴン e:HEV スパーダ「ブラックパール2世号」の燃費をまとめておきましょう。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (5)”6月が終わります。…ということで、どうしても片付けておかなくてはならないのが、我が家の新しい愛車・ステップワゴン e:HEV スパーダ「ブラックパール2世号」の燃費集計。1~2月、3~4月とまとめてきて、今回で3度目になります。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (4)”今日・5月16日に、静岡県も含む東海地方が梅雨入りしたとみられる…と発表がありました。平年より21日早く、記録が残る1951年以来では二番目に早い梅雨入りになるそうです。梅雨入りになると雨が降らない…ということもよくありますが、今回はしばらく雨が続きそうです。さすがにこれだけ早いと、公私ともにいろいろな予定が狂ってくるので、焦っているところです。
…というのはともかく、そんな中でも我が家の愛車・ブラックパール2世号ことステップワゴン e:HEV スパーダは走行距離をドンドン伸ばし、先日あっさりと10,000 kmの大台を超えました。出だしからこうなることはわかっていましたが、とにかくハイペースです。
続きを読む “e:HEVの消耗品コスト (1)”4月がもうすぐ終わります。先の見えないコロナ禍の中で、今年も基本的には旅行などはナシの大型連休になりそうです。まあ、私の場合はSTAY HOMEでもやりたいこと…と言うより、やらなくてはならないことが山積みなのですが。
…と、それはともかく、そんな中でも、相変わらず我が家での家族の週末のストレス解消はクルマを走らせにいくこと…という状況が続いていて、日々走行距離は伸びています。昨年末に新しいクルマに乗り換えて、燃費性能向上への期待は大きいのですが、実際のところはどうなのか気になるところです。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (3)”