
ドコモがdocomoのMVNO?
スマートフォンの更新に合わせて、メインの通信回線をOCNモバイルONEに乗り換えてから、半年近くが経ちます。とりあえず、不満らしいモノは全然思いつきません。何より、Amazon Music Unlimitedのストリーミングがハイレゾ音質で使い放題。文句などあろうはずがありません…何だかイチローの引退会見みたいな言い回しですが。
続きを読む “ドコモがdocomoのMVNO?”スマートフォンの更新に合わせて、メインの通信回線をOCNモバイルONEに乗り換えてから、半年近くが経ちます。とりあえず、不満らしいモノは全然思いつきません。何より、Amazon Music Unlimitedのストリーミングがハイレゾ音質で使い放題。文句などあろうはずがありません…何だかイチローの引退会見みたいな言い回しですが。
続きを読む “ドコモがdocomoのMVNO?”ゴールデンウィーク中に出掛けた薪割り会の現場に、この週末も出掛けて、追加で薪を持ち帰ってきました。走らせると前後の重量バランスが変わったのがすぐわかるくらい積み込みましたが、それでも現場にはまだ結構タンコロが残りました。
続きを読む “実質ほぼまる二日”OCNモバイルONEで購入したAQUOS sense7に、eSIMでpovoの契約を追加しました。これで、1台のスマートフォンに2回線分のSIMが載っている、いわゆる「デュアルSIM」での運用がスタートしたわけです。
続きを読む “1台に2回線”私のスマートフォン・AQUOS sense7で使うサブ回線としては、どうやらpovo2.0がいちばん適していそうだ…ということで、早速申し込んでみることにしました。
続きを読む “7日間povoり放題”スマートフォンが生活に欠かせない存在になっている方は多いと思いますが、スマートフォンを生活必需品たらしめている最大の要素が、どこにいてもつながる通信回線であることについては、異論の余地はないでしょう。私には、かつてITと呼んでいたものにいつの間にか「C」が挟まってICTになっていたなぁ…という印象があるのですが、CはCommunication(通信)の頭文字。特に20世紀末頃からのコンピューター関連の進歩は、機器間の通信無しには語れません。
続きを読む “サブ回線を考える”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を使い始めてから、ひと月少々が経ちました。基本的にいつでも持ち歩いていますが、今のところスマホを使ってやりたいことはほぼすべて、たいしてストレスを感じることもなしに行えています。
続きを読む “とことんMUSIC”新しいスマートフォン・AQUOS sense7に乗り換えたポイントのひとつが5Gへの対応。それも、NTTドコモ回線のSub 6帯で提供されている「なんちゃって」ではない5Gで、高速大容量の通信を体験できることです。この日が来るのを楽しみにしていました。
続きを読む “ヤベぇぞ、5G”2022年は公私ともにバタバタしながら年末を過ごしましたが、そんなワタシのところにも2023年は無事やって来たようです。皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も全力疾走したり、立ち止まったりしながらマイペースで行くつもりです。よろしくお付き合い願います。
…というのはともかく、昨年末に新しいスマートフォン・AQUOS sense7を購入することを決めたワタシ。まずは、BIGLOBEモバイルのWebサイトにお別れのご挨拶…ではなく、MNP予約番号の発行申込の為にアクセスしました。
続きを読む “AQUOS sense7がやって来た”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を安価に購入するために、MNPで回線も乗り換えようと画策したワタシ。しかし、コレを実現するためには、単に安く買えるだけでなく、これまでの通信環境を確実に移行できる乗り換え先を、しっかり判断して決めなくてはなりません。
続きを読む “MUSICが決め手”