そう遠くないうちに来るであろう「OCNモバイルONEのサービス終了」という事態に備えて、いろいろなモバイル通信サービスについて調べる日々が続いています。考えれば考えるほど、OCNモバイルONEは私にはぴったりフィットするサービスで、パーフェクトに代わり得るモノは存在しないなぁ…と思うところです。
とはいえ、さすがに今どきスマホ無しでは生きていけませんから、サービス終了がアナウンスされたときに乗り換えられるように、準備はしておかなくてはなりません。そんな中で、つい先日思わぬところから新しい動きがあり、ちょっと気になっているところです。
10月12日に、NTTドコモが「データプラス」の適用対象になる回線にahamo(あはも)を追加する…というアナウンスがありました。データプラスは、モバイルWi-Fiルーターやタブレットなどのデータ通信用端末を対象にしたサービスで、音声通話用端末の親プランと紐付けることで、親プランのデータ通信量をシェアできるようになります(データ通信用端末自身の手持ち容量はゼロ)。
一方のahamoは、2020年の政府主導の通信料値下げ圧力に対応する形で投入された、オンライン手続き専用の低価格プラン。高速データ通信が20 GB使えて2,970 円(10%税込、以下同様)というワンプランで提供されています。
同等のデータ通信量と価格の組み合わせを提示している会社は多いのですが、ahamoはこの価格で「5分以内の通話は何度でも無料」「テザリング無料」「データ通信量は海外ローミングにも使用可能」「データ使い切り後も1 Mbpsで通信可能」という標準仕様がパッケージになっています。データ通信量まで含めて個々の機能をとことんバラしてトッピングするpovo2.0とは、対極の組立になっていますね。使い道がフィットさえすれば、実は相当お得なサービスです。
データプラスの1,100 円というお値段は、MVNO各社が提供しているシェアSIMと比べると少々高く、しかもSIMは1枚しかシェアできません。従来のNTTドコモのプランと組み合わせても、ただ高いだけ…と言う印象が強かったのですが、ahamoと組み合わせられるとなると、ずいぶん印象が変わってきます。
ahamoならキャリア謹製の通信品質が担保される(最近はNTTドコモがいちばん不安…という話もありますが)わけですし、ahamoに標準で付いてくるサービスは、格安SIMだと有料オプションになったり、そもそも実現できなかったり(海外ローミングとか)します。MVNOのシェアSIM勢と並べても、合計4,070 円ならコスパではそれほど見劣りしないのではないでしょうか。
もうひとつ注意しておきたいのが、MVNO勢のデータ通信専用SIMは、5Gに対応していないものが結構多いこと。音声通話用のSIMを契約すれば5Gが使えるはずですが、データ通信専用よりも少々割高になります。データプラスには、5G対応回線用の「5Gデータプラス」が同額の1,100 円で用意されています。この点でも、競争力はあると思います。
もっとも、5G対応のデータ通信端末自体がまだメジャーではありませんし、5Gのフルスピードが出せる環境も整っていませんし、逆にそれだけの通信速度が確保されると、あっという間にギガを使い切ってしまいそうです。現時点で5G対応をどのくらい重視するのか?は、ちょうどこれからサービスエリアの面的展開が進もうとしているところで、なかなか微妙な問題ではあります。
私の環境にはめ込んでみると、スマホ主回線+PCの組み合わせに「ahamo+データプラス」というのは結構アリかな?と思っています。データ通信端末としてはもう1台iPadを持っていますが、ほとんど外に持ち出さないので、その都度テザリングで対応すれば済むのかも知れません。5G対応のPCに乗り換えても使えるのはイイですね。
ただ、ahamoは格安SIM各社のような高速データ通信をOFFにして「我慢する」モードを持っていないので、月末にしわ寄せが行く…という場面は結構出てくるかも知れません。逆にデータ通信量が余ったときに、繰り越せる仕組みもありません。月に20GB弱を使うような状況なら、ピッタリとハマる可能性はあるのですが、現状の使い方だと微妙にはみ出しそうな気がしていて、悩ましいところです。
実は、乗り換えるときにメリットになりそうなのが、契約事務手数料が掛からないこと。オンライン手続き専用サービスならではですね。1回線につき3,000 円程度を請求されるサービスが多く、複数回線を一気に乗り換えようとすると、コレが結構バカになりません。
今すぐ乗り換えよう!と言うほどのメリットはないものの、いざという時の選択肢のひとつにはなり得ると思っています。特に、PCが5G対応に切り替えられた後なら、有力候補になりそうです。とはいえ、そもそもPCにSIMを挿して使う運用を続けるかどうか?という話から考えているところではあるのですが…。
コメントを残す