黒船祭の海上花火大会

この週末、下田市では最大の観光イベントの一つ、黒船祭が開催されています。今年は第70回という節目に当たり、「幕末タイムスリップ」をテーマに、市街地を中心にして様々なイベントで盛り上がります。去年もこの祭りでは楽しませてもらいました。
初日に当たる昨日・15日の夜は、下田港で海上花火大会が開かれました。夕方6時過ぎ、仕事帰りに自転車を転がして、イベントステージのあるまどが浜海遊公園の駐車場に行ってみたら、既にすっかり満車。ひとまず帰宅して紫緒たちを車に乗せ、弁当を買ってから臨時駐車場に向かいました。
臨時駐車場は、下田港の西側から湾内を見渡す位置になります。1歳半の娘を連れてまどが浜まで歩くのもちょっと大変なので、駐車場のすぐ東側にシートを敷いて花火の時間を30分ほど待つことにしました。最初は私たちの他に数人が座っているだけでしたが、程なく周囲は人であふれかえりました。私たちは知らずに座ったんですが、実はここも花火見物の穴場スポットだったようです。
黒船祭2009・海上花火大会
海上花火大会は、その名の通り下田港内の海上から打ち上げられる海上花火やスターマインが見所の一つ。30分間、3カ所から間断なく花火が打ち上げられます。浜松の天竜・鹿島の花火大会などだと、花火の打ち上げの間にスポンサー紹介があったりして、ちょっと間延びすることもあるんですが、ここの花火はほとんど休む暇がありません。30分間は花火大会としては長い方ではないと思いますが、満足度は高かったですね。
こうしたイベントの常ですが、帰りは駐車場から車を出すのに一苦労でした。他の通りから出てくる車や人たちとの駆け引きが演じられます。車を止めるときには、駐車場の入口に誘導の人が立っていたんですが、帰りにはそれらしき人たちは見あたらなかったのが残念でした。多くの車が同時に動いて渋滞してしまう帰りこそ、駐車場での誘導は必要だと思うんですけどね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:



コメント

コメントを残す

アーカイブ

2009年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

タグクラウド

2年縛り Amazon Android AQUOS sense7 BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY Facebook iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD Twitter USB PD USB Type-C Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ シマトネリコ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートウォッチ スマートフォン テレビ デリカD:5 バージョンアップ ブログ マラソン メジャーリーグ レッツノート ログハウス ワイヤレスWAN 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 土用 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 省電力 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる