庭はどう変わる?

2014年9月14日・お隣の土地で工事開始我が家の南隣の土地では、土地の造成が行われてからずいぶん長い間そのままになっていましたが、先週末に地鎮祭が行われ、いよいよ工事が本格的に始まりました。

現在は、基礎の鉄筋と型枠の設置作業が行われているようです。真新しい工事看板も立ちました。看板に書かれた工期によると、来年の春までには完成…となりそうです。

デッキから庭越しに建築現場を見る

基礎の工事が進むと、完成時の状況がおぼろげながら想像できるようになってきます。これまでは、デッキから南側を見れば、庭の向こうはドーンと開けていたわけですが、目の前に家が建つと、景色はずいぶん変わることになりそうです。

少なくとも、デッキから優雅に花火を眺めることは出来なくなるでしょう。冬の午後には、庭の芝生は日陰になるはずです。一方で、家が建つことで風除けの役目を果たし、ずっと悩まされていた強風の被害はずいぶん和らぎそうです。まあ、家の形状によっても風の流れは変わりますから、完成してみないと分からないんですが。

もうひとつ考えなくてはならないのが、隣家との間でのプライバシーの確保。現在は高さ1mそこそこのフェンスで区切られているだけです。もっとも、隣家の北側と向かい合うことになるため、窓はそれほど大きくないでしょうし、神経質になりすぎなくても良さそうです。

今のところアイデアとして持っているのは、フェンスに沿って薪小屋2号館と同じくらいの薪小屋を並べて建てること。薪の保管スペースと視線の遮断を兼ねるわけです。現状の薪小屋だけではストック可能量が少々心許ないので、増設はかなり前向きに考えています。もちろん、そこに蓄える薪集めも頑張らなくてはなりませんけどね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:



コメント

コメントを残す

アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

タグクラウド

2年縛り Amazon Android AQUOS sense7 BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY Facebook iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD Twitter USB PD USB Type-C Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ シマトネリコ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートウォッチ スマートフォン テレビ デリカD:5 バージョンアップ ブログ マラソン メジャーリーグ レッツノート ログハウス ワイヤレスWAN 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 土用 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 省電力 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる