
e:HEVの省燃費性能 (2)
先週、我が家のクルマを使って、ステップワゴンの純ガソリン車とe:HEV(ハイブリッド車)の間で燃費の比較をしてみたところです。2ヶ月間の合計を比較して、冬場は総合的にe:HEVの方が4割ほど多く走れる…という結論を出したところですが、個々の走行場面に沿ってその内訳を見ていくと、e:HEVの燃料の使い方が、従来のガソリン車とずいぶん違うことが見えてきます。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (2)”先週、我が家のクルマを使って、ステップワゴンの純ガソリン車とe:HEV(ハイブリッド車)の間で燃費の比較をしてみたところです。2ヶ月間の合計を比較して、冬場は総合的にe:HEVの方が4割ほど多く走れる…という結論を出したところですが、個々の走行場面に沿ってその内訳を見ていくと、e:HEVの燃料の使い方が、従来のガソリン車とずいぶん違うことが見えてきます。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (2)”我が家に新しいクルマ・ステップワゴン e:HEV スパーダ「ブラックパール2世号」がやって来てから、2ヶ月が経ちました。最初のひと月でほぼ3,000kmを走らせ、点検のときにディーラーの営業さんの声を裏返らせてしまったほどですが、ありがたいことにガソリン代は思ったよりも少なくて済みました。
続きを読む “e:HEVの省燃費性能 (1)”1月の最終日・31日(日)に、ステップワゴンe:HEVスパーダ・「ブラックパール2世号」の1ヶ月点検に行ってきました。冬休み前に納車され、年末から年始にはたくさん出掛けたこともあり、何と走行距離は2,996 kmになりました。ここ数年は走行距離がかなり増えていましたが、まさかここまでになるとは(汗)。
さすがに今後もこのペースで走行距離が増えていくとは思っていませんが、劇的にペースが落ちることもないだろうな…とは思っています。まあ、変に距離をセーブするつもりはありませんし、多く走れば燃費向上でハイブリッド車の車両価格が高い分を取り返せるかも?という期待もありますしね。燃費については、今後しっかり追跡して検証しようと思っています。
続きを読む “ブラックパール2世号、1ヶ月点検へ”SSK Worldにも、何とか無事に2021年がやって来たようです。皆様、新年あけましておめでとうございます。相変わらず巷はタイヘンな状況が続いていますが、やるべきことはしっかり対応しつつ、萎縮しすぎないように、日々を楽しむことは忘れずに進んで行ければ…と思っています。今年も「週に1度以上は何か投稿」というペースで続けるつもりですので、引き続きよろしくお願いいたします。
…というのはともかく、2021年最初の日曜日です。昨年のうちにネタ振りしてあったにもかかわらず、なしのつぶてで年を越してしまった重要案件のその後を報告しておかなくてはなりません。我が家の新しいクルマの話です。
続きを読む “ブラックパール2世号”我が家のクルマを、ステップワゴン e:HEV スパーダに乗り換えよう!ということになったわけですが、いざオーダーするとなると、決めなくてはならないことが結構いろいろあります。
続きを読む “何を付けるか、何を外すか”ステップワゴンスパーダ・ハイブリッドを借りてのドライブの続き。浜松市内まで戻ってきて高速を降りたところで、妻に運転を代わってもらいました。彼女が実際に使う場合の、近場への足としての使い勝手を確認してもらうのが目的です。
始動と停止の手順の違いについては、やはり最初はまごつきました。しかし、クルマを動かし始めてすぐに、静かさと出足の軽さの差を実感してくれたようです。何しろ基本的には同じプラットフォームのクルマですから、車両感覚などはそのまま。スイスイと家まで帰ってきました。「見た目はあまり違わないけれど、中身は全然別物」という私の説明を理解してくれたようです。
続きを読む “e:HEVに乗ってみる (3)”週末限定ということで、ステップワゴンスパーダハイブリッドを貸していただいた私たち。まる1日乗ってみる中で、e:HEVが乗り換えるに値するだけのクルマなのか?という疑問の答えを探します。日曜日は、まずは私がハンドルを握り、家族三人でドライブに出掛けることにしました。
続きを読む “e:HEVに乗ってみる (2)”先日、我が家のステップワゴンスパーダ「ブラックパール号」が定期点検を受けたときに、「クレジット金利1.5%」のキャンペーンを発見し、俄然色めき立った私。改めて乗り換えの検討を始めました。とはいえ、前提条件として「ステップワゴンからステップワゴンへの乗り換え」というものがあるわけで、選択肢が豊富なわけではありません。
続きを読む “e:HEVに乗ってみる (1)”我が家の愛車・「ブラックパール号」ことステップワゴンスパーダは、今月で購入から満4年を迎えました。この週末は、法定の12ヶ月点検を受けるために、いつもお世話になっている近所のホンダのディーラーにクルマを持ち込みました。
続きを読む “4年経ちました。”10月8日に、パイオニアが「カロッツェリア」ブランドのカーナビやカーAVに関する新製品発表を行いました。我が家の場合、クルマにはメーカー純正のカーナビが組み込まれていて交換するわけにも行かず、本来ならあまり縁のない話なのですが,今回はちょっと面白いモノが一緒に発表されました。
続きを読む “クルマの中ならつながりっぱなし”