-
庭よ、よみがえれ
3月になりました。季節は冬から春へと移り変わろうとしているところではありますが、活気が出てきてほしいはずの我が…
-
二百十日
9月になりました。9月1日は「二百十日」。立春から数えて210日目ということで、この日は台風に襲われやすい…と…
-
背丈を超された
火曜日・8月7日は立秋。とはいえ、暦の季節なんか全く無関係に、猛暑の日がもうしばらくは続きそうです。土用が終わ…
-
立て直し
大型の台風12号は、昨夜遅くに我が家の南海上を抜けていったようです。これまでも台風には何度も襲われているわけで…
-
伸びる、伸びる、伸びる
20日から夏の土用に入りました。この日はいわゆる「土用の丑の日」でした。皆さんには「ウナギを食べる日」として最…
-
みんな元気に伸びてます
梅雨どきは、多くの植物たちが大きく育つ時期です。成長に必要な大量の水、強さはそこそこですが長時間の日射、そして…
-
切っても大丈夫
先々週にバッサリと剪定したミモザアカシアの枝から、早くも新芽が次々に伸びてきています。「剪定しても大丈夫。すぐ…
-
cut, cut, cut
6月になりました。我が家ではバラのシーズンはずいぶん前に終わりましたが、いろいろな植物たちが大きく伸びてくる季…
-
がんばる2年生たち
草木が動き始める季節です。我が家でも、昨年の春に植えた3本の苗木たちが、2年目の春を迎えています。ミモザアカシ…
-
楽しみは来年に
2月が終わります。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」なんて言いますが、この時期はいろいろなことに対応して…