近くなった伊豆

近くなった伊豆

土曜日・19日に、修善寺虹の郷の「もみじライトアップ」を見に行ってきました。虹の郷には下田に住んでいた頃から何度も足を運んでいて、当時から日本庭園エリアの見事な紅葉は楽しませてもらっていましたライトアップもお馴染みのイベントで、通常は夕方になると閉めてしまう虹の郷ですが、この時期は連日午後9時まで営業しています。

続きを読む “近くなった伊豆”

都会化する?下田

金曜日・6日から、1泊2日で下田に出かけていました。もともと、私は6日に下田での仕事があったんですが、妻から「パパばっかりいつも一人で出かけてズルい」と言われて、今回は家族で行くことになりました。妻や娘にとっても、下田は2年間を過ごした第二のふるさとですから、行きたい気持ちはよくわかります。私の場合、毎年のように足を運んではいるものの、仕事だけ済ませてとんぼ返りなので、「下田に行った」という感覚はほとんどないんですけどね(汗)。

6日は仕事を済ませた後で妻と娘に合流。その晩は、下田湾を眼前に望む老舗のホテル・黒船ホテルに宿を取りました。…といっても、私たちは経費削減のために(汗)素泊まりだったんですが、他の宿泊客の皆様が夕食を摂っている間に、まんまと貸し切り状態で大浴場を楽しませていただきました。 続きを読む “都会化する?下田”

東へ西へ

「東へ西へ」といえば、井上陽水の1972年のアルバム『陽水II センチメンタル』に収録された作品で、その後複数のアーティストによりカバーされています。あの人らしい独特の世界観は、40年以上前から綿々と続いているのだ…ということがよく分かる曲ですね。類似したタイトルを持つ曲に、Mr.Childrenの1998年の作品『ニシエヒガシエ』がありますが、『東へ西へ』から四半世紀が過ぎて、彼らが何らかのオマージュを込めたのかどうかはよく分かりません。それぞれ、ある意味クレイジーな感覚が持ち味の曲ではありますが。

…などと音楽談義をしようと思ったわけではなく、先週の私は遠方への出張が続いて、まさに「東へ西へ」の1週間でした。先月は東京への出張がありましたが、私の職場はこういうのが当たり前というわけではなく、実際はかなり珍しいことです。

もちろん遊びに行くわけではありませんが、せっかく遠出させていただくのですから、楽しめるところは楽しませてもらおうと思っています。特に、長時間になる移動は、単なる待ち時間に終わらせてしまうのではあまりにももったいありません。移動時間だけは、そこでどうしても準備しておかなくてはならない事柄がない限りは、旅行を楽しむ感覚でいます。

続きを読む “東へ西へ”

さよなら、伊豆ナンバー

我が家の愛車・デリカD:5
デリカD:5に乗り始めてから、もうすぐ5年を迎えます。この夏には2度目の車検を迎えることになりますが、目立ったトラブルと言えばお盆休みの「デリカ、夏バテ?」事件くらいで、基本的には絶好調と言って良いでしょう。
定期点検をきっちりと受けて、丁寧に乗っていれば、車は結構長持ちするものだと思っています。特に、デリカは昔から長期間乗り続けるオーナーが多いと聞いています。確かに、D:5だけでなく先代のスペースギア、それどころか先々代のスターワゴンまでまだまだ現役で走っているのを結構見かけるんですが、スペースギアでももう20年ほど前の車ですから、考えてみると驚異的です。それだけ基本構造が頑丈に出来ているのでしょうね。見かけると「オヤジ」「じいちゃん」と親しみをこめて呼んでいます。

続きを読む “さよなら、伊豆ナンバー”

ミスド漬けの日々

以前にも話題にしましたが、先々週の金曜日・3月12日に、ミスタードーナツ伊豆下田ショップが開店しました。常々、下田にはあれがない、これがない…と田舎ぶりをアピールしているわけですが、これでひとつネタが減ってしまいました(笑)。
妻の紫緒は、下田の最大の不満は「ミスドがないこと」と断言していたくらいのドーナツ好き。今回の出店には狂喜乱舞していたわけですが…さて、開店後はどうなったんでしょうか。

続きを読む “ミスド漬けの日々”

ささっち夫妻がやって来た

まずは、一つ報告しておかなくてはなりません。4度も延期に見舞われていた伊豆高原・大室山の山焼きは、無事14日の日曜日に開催されました。テレビのニュースでも、炎を上げて燃える山の姿が伝えられていましたね。これで伊豆高原にもようやく春がやってきました。桜並木のシーズンももうすぐです。
今回は、燃えさかるラーメンどんぶりは見に行きませんでした。というのも、弟・ささっちたちが、はるばる下田まで来てくれることになっていたんです。なかなかお客様が来てくれない我が家ですから、これは全身全霊を込めて歓迎しなくては!というわけで、お待ちしていました。

続きを読む “ささっち夫妻がやって来た”

春来たれども人来たらず

暦の上では春となりました。伊豆半島では、暦にほぼ沿って2月上旬から春の観光シーズンが本格的にスタートします。河津南伊豆をはじめとして、早咲きの桜が各地で見頃を迎えています。熱海や修善寺などの梅園も見頃になっているようです。

この時期の伊豆の風物詩としてもう一つ、大室山の山焼きがあります。SSK Worldでは「伊豆高原のラーメンどんぶり」でお馴染み(?)の大室山は、一面カヤで覆われた山ですが、これの生育を促すために、毎年この時期に山に火を放ち、すべて焼き払います。写真やテレビニュースの映像では見たことがありますが、これはなかなかの迫力です。

毎年第2日曜日に行われる…ということで、今年は今日の予定でしたが、悪天候のため来週の日曜日・21日に延期されることになりました。今日は実施されれば見に行こうかと思っていたのですが、来週は残念ながら他の予定が既に入っていて行けません。何とも残念です。

続きを読む “春来たれども人来たらず”