, ,

Android Autoを使ってみる

我が家の愛車・ブラックパール2世号ことステップワゴン e:HEV スパーダが、現在修理中。直るまでにはちょっと時間がかかるということなので、しばらくは代車に乗ることになりました。

N-BOXを代車で借りています

例によって代車はN-BOX。ただし、貸していただいた時点で20数キロしか走っていないという、ピカピカの新車です。室内にも、ほんのりと新車独特の香りが漂っています。基本的に素性は良いクルマで、乗っていて特に不満はありません。運転席の頭上空間なんか、ステップワゴンよりも広いくらいです。


Gathers N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビ・LXU-242NBi

さて、そのN-BOXなんですが、新しいクルマということもあり、カーナビも純正品の最新型が載っています。Gathers(ぎゃざず)のN-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビ・LXU-242NBiですね。

ナビ機能そのものも、「つながりっぱなし」のHonda CONNECTを生かして常に最新版の地図に更新されるという優れものなのですが、個人的に気になったのが、以前からのGathersナビでも用意されていたApple CarPlayの他に、Android Autoにも対応していること。純正ナビの地図更新はいずれ終わってしまう可能性が高い(LXU-242NBiの場合はインターナビのある限り更新が継続しそうですが)ことを考えると、スマホとの連携は純正カーナビのユニットを長寿化させる重要な機能です。

CarPlayにしか対応していないブラックパール2世号(というよりVXM-217VFNi)の場合は、いずれ接続するiPhoneを用意するしかないだろうなぁ…と思っているのですが、Androidスマホで同様のことができるというAndroid Autoはどんなものなのか?も、一応確認しておきたくなります。


Pixel 8をN-BOXに搭載されたUSB端子につなぎます。ただし、2個並んでいる端子のうち、上にあるType-Cの端子は充電用。Android Autoを使いたい場合は、下のType-Aの端子に差し込む必要があります。Android Auto自体には、Bluetoothを使うワイヤレス接続の仕様も決められているのですが、この製品の場合はUSBケーブルによる有線接続のみです。

ケーブルを接続すればすぐに、「Android Autoを開始しますか?」と聞いてくるので、「開始する」ボタンをタッチすれば、後は画面の指示に従って操作を進めるだけで、Android Autoの提供する画面に表示が切り替わります。

標準で表示される画面では、現在位置を示すGoogle Map、音楽を演奏するメディアプレーヤー(ワタシの場合はAmazon Musicですが)、そして、想定される行き先を提案する一覧が表示されています。右に並んでいる円いアイコンで各アプリを全画面表示したり、Googleアシスタント(どうもGeminiではないようです)やアプリランチャーを呼び出したりします。

メディアプレーヤーのパネルで常に曲名やカバー画像が表示され、タッチで曲送りができる状態になっているのはウレシイですね。純正ナビの2画面表示よりもずっとスマートです。

ランチャーに登録されているアプリは、15個ほどしかありません。Android Autoで使えるアプリだけが表示されている…ということになるわけですが、地図、音声情報(音楽だけでなく、ニュースや天気予報も音声で伝えます)、メッセージングあたりに絞られています。Meta MessengerやTeamsがあるのにLINEがないのは、日本ユーザーとしてはちょっと痛いところです。


目的地を設定すると表示されるナビゲーションは、普段からGoogle Mapで見慣れたあの地図で、結構見やすくわかりやすいと思います。ただ、ときどき妙な細道を案内することのある「Googleらしさ」も健在で、このあたりはナビ専用機の方がまだ一歩先を行っているような気がします。

ただ、Android Autoならの要素として実感できるのが、自車位置や方向などの精度が、普段のスマホアプリよりも上がっているような気がすること。クルマの側のセンサーを活用しているのではないかと思います。

メーターパネル内にも、Android Autoのナビゲーション表示が!

もうひとつ感心するのが、純正ナビで提供されている、メーターパネル内に次の交差点等の進路予告が表示される機能が、Android Auto使用中でもちゃんと機能すること。スマホとナビ、さらにはクルマの双方で、結構いろいろなデータをやりとりして活用できる仕様になっているようです。

Android Autoでナビゲーションに使えるアプリはGoogle Mapだけでなく、サードパーティー製もいくつかあります。カーナビ専用機で実績のあるブランドが提供するスマホアプリもあって、Google Mapの案内の不満を解消できるのではないか?という期待もあります。代車を返すまでに、試してみたいですね。



コメント

コメントを残す

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

タグクラウド

Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD USB PD USB Type-C Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 自作PC 芝生 薪ストーブ 記念日 野球 音楽 食べる