今週末も庭仕事。まずは、大型連休中に中途半端なところで終わってしまっていた、芝生の手入れの続きから取りかかりました。




2週間ちょっと経っただけなのに、また雑草が伸びてきています。とはいえ、先々週に大きなモノはだいたい取り除いてあったので、背丈はせいぜい10 cmほどのものばかり。今回は、全部まとめて草刈機で刈り揃えることにしました。
道路脇の花壇のところも、門の内側の庭も、何とか刈り終わりました。あとは、連休中に買ってあったシバキープを施用しておきました。とりあえずひと夏の間は、多少楽ができるはずです。
花壇周りの手入れをしていると気になるのが、店先に植えてあるミモザアカシア。先月にバッサリと剪定したところですが、もう新しい枝が大量に出てきています。この後7月くらいまでには、花芽が付いてくるはずです。
特にこの時期は、枝に付いているカイガラムシの駆除が大変です。コイツがくっついている枝はそのうち枯れてしまうので、できる限り、見つけたその場で取り除いています。



ミモザも樹高が2.5 mを超えるくらいまで伸びたので、高いところに付いているカイガラムシを駆除するには、脚立に登らないと手が届きません。去年は背伸びして何とかなっていたのですが…。作業は間違いなくタイヘンになっているのですが、ここまで大きく育ったことが嬉しいですね。特に最初の頃は、ホントに頼りなくていろいろ苦労しました。
密集している枝はカイガラムシごと切り落としながら、太い幹に付いているものは削り落とし、この日だけで50匹以上のカイガラムシを取り除きました。もうしばらくは格闘する日が続きそうです。楽しみにしてくださる方々がいることもわかりましたし、ここは頑張らなくては。
コメントを残す