
はじまるA列車
「A列車で行こう」(Take the ‘A’ Train)といえば、往年のジャズのスタンダードナンバーですが、今回の話題はそことは全くジャンルが異なります。ジャズも好きな音楽のひとつですし、できることなら自分で演奏してもみたいのですが、そちら側に立とうとすると相当ハードルが高く(涙)。
続きを読む “はじまるA列車”最低でも週に一度更新。時事問題から料理のレシピまで、何でもアリの「週刊S.S.K.」です。
「A列車で行こう」(Take the ‘A’ Train)といえば、往年のジャズのスタンダードナンバーですが、今回の話題はそことは全くジャンルが異なります。ジャズも好きな音楽のひとつですし、できることなら自分で演奏してもみたいのですが、そちら側に立とうとすると相当ハードルが高く(涙)。
続きを読む “はじまるA列車”5月26日に、ホンダから新型ステップワゴンが正式に発表されました。昨年末に登場が予告され、2月頃からは事前予約が始まっていて、このときに商談ではある程度の諸元も示されていたはずなので、今回の発表は今さら…というところも多分にあるとは思うのですが、とりあえずこれで6代目となる新型の詳細が公式に明らかになりました。
続きを読む “ライバルは内に居る”ステップワゴン e:HEV スパーダ・ブラックパール2世号の6ヶ月点検を済ませました。ココまで1年半の走行距離は40,564 km。もはや、5年契約の残価設定クレジットの満期時に、素直に超過分のお金を払って返却するのはあり得ないレベルです。あとはトコトン乗り潰すのか、それとも状態が良いうちに売り抜けるか…走行距離や乗り換え先などを考慮すると、前者の方が有力な選択肢でしょうか。
続きを読む “早めの6ヶ月点検”先日、Nintendo Switchの新ソフト「Nintendo Switch Sports」を話題にしたところですが、もちろん「あつまれ どうぶつの森」の方も、引き続き妻とふたりで楽しんでいます。
妻は、これまで作ってきた島のデータを先日まるごと消去し、最初から島作りを始めました。島の地形も含めて、すべて新しく作り直したくなったけれど、自分でイチから整地する(ゲームを進行させていくと、ごく一部の要素を除いて好きなように編集できるようになります)のはタイヘンだから…とのこと。これまで貯めてきた様々なコレクションもご破算になってしまうのは辛すぎる気がするのですが…(汗)。まあ、RPGだってレベル1のオープニングからまた始めたくなることがありますしね。心境としては似たようなものだと思います。
続きを読む “amiiboカード”今年の大型連休は、4月29日の金曜日からスタートして、今日まででひと区切り。間にある平日2日を埋めれば、最大10連休という人もいらっしゃったのではないでしょうか。
ワタシの場合は、間は埋めずに3連休・1勤・3連休・1勤と過ごし、明日はお休みをいただいて3度目の3連休…というシフトになっています。あまり長期の休暇を取ってしまうと社会復帰が大変だから…ということで、あえてこんな風にしたわけですが、結果的には諸事情があって、狙いどおりのリフレッシュとは似ても似つかない日々になってしまいました。
そんな連休中でもそれなりに楽しめたのは、Nintendo Switchがあったおかげかも知れません。もちろん、「あつ森」でもメーデーツアーなど楽しんだのですが、今年はココにもうひとつ新しいソフトが加わりました。
続きを読む “Switchでもスポーツ”ちょっと久々に、完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4のお話。実に心地よい音と強力なノイズキャンセリング性能だけに留まらず、実に多彩な機能を持つ製品なのですが、音声アシスタントへの対応も、その中のひとつです。
続きを読む “おっけーぐーぐる、コレなんて曲?”この週末は、土曜・日曜と妻の店のイベントに出店しています。コロナ禍で人々が集まるイベントはすっかり少なくなってしまいましたが、比較的こぢんまりしたイベントから、少しずつ動きが見えてきているような気がします。
出店する私たちの側も、来場するお客様方の側も、良くも悪くも「コロナのある暮らし」に慣れてきつつありますね。神経質に感染対策を意識する方は見かけなくなってきました。ゼロコロナ政策は現実的でない以上、日々の暮らしの中で、各自ができることをして向き合っていくしかありません。
…というのはともかく、このところ週末にいろいろ予定が重なってしまい、庭の草木の手入れをほとんどできずに、春の土用に入ってしまいました。土に触る仕事は禁忌ということで、草取りなどももちろんアウトです。「土はイジらずに草を抜くだけだからダメ?」と聞いたら、妻に秒速で却下されました(涙)。
続きを読む “草取り休暇”新型コロナウイルスの脅威は、依然として終息する気配すら見せないところですが、そんな中で3回目のワクチン接種が進められています。私は昨年8月に1回目、9月に2回目の接種を受けていますが、特に2回目の時には頭痛や関節痛、全身の倦怠感といった副反応には結構苦しめられました。アレをもう一回経験するのはイヤだなぁ…と思いつつ、それでも順番が回ってきたら接種しておくつもりでいました。
続きを読む “ワクチン接種 (3)”4月になりました。私の中では、3月までに…ということで楽しみにしていたものがひとつあったのですが、それは結局3月末までには間に合わず、数日遅れの4月5日にWeb上に公開されました。ワイヤレスWAN(LTE)内蔵の一部のレッツノート向けの、Windows 11対応のアップデートプログラムです。私のCF-SV8も対象になっていました。
続きを読む “ようやくイレブンに”4月になりました。1日には、「#YouTuberデビュー します」とエイプリルフールに乗っかるつもりで、ミニ動画を作って…みていたのですが、ちゃんとしたものを作ろうとすると、これは実にタイヘン。泣く泣く断念しました。週に何度も、他人様に見せられるクオリティの映像を作って公開するなんて、とても私には無理です。
…というのはともかく。完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を購入してから、毎日徒歩+電車の通勤時には音楽を聴いて過ごしています。最初は、CDを貯め込んであるPCからMicroSDXCカードにFLACやMP3の音楽データを書き出して、それをスマートフォン・OPPO Reno3 Aに挿して聴いていたのですが、最近はAmazon Music Unlimitedを利用することの方が多いです。何しろ、7,500万曲が聴き放題ですからね。
しかし、通勤中に聴こうとすると直面するのが、通信料金の問題。自宅で聴いている分には、Wi-Fi経由でフレッツ光の回線が使い放題なので問題にならないのですが、通勤時にステーションでも聴こうとすれば、そうは行きません。LTEなどの公衆回線を使う必要があります。
続きを読む “エンタメフリー”