マルチポイント

マルチポイント

2月28日に、ソニーの完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4向けにアップデートが公開されました。以前から予告されていた、「マルチポイント」対応のためのアップデートになります。「今冬に」と時期が予告されていたものですが、3月になる前に何とか間に合わせた…というところでしょうか。

続きを読む “マルチポイント”
アップデートの期待と不安

アップデートの期待と不安

完全ワイヤレスイヤホンのWF-1000XM4を使い始めてから、1年少々が経っています。イイ音を、周囲の環境音をコントロールしつつ、しっかり耳に届けてくれる性能については申し分なし。Web会議の場面でも、集中力を保てる環境作りをしながら、こちらの声を確実に拾って伝えてくれているようです。

このWF-1000XM4、2021年の発売からここまでに5回ファームウェアアップデートが公開されています。私が手に入れた2022年1月から数えても3回。そもそも、最初のアップデートは発売前の2021年6月でした。多機能化が進み、もはやイヤホンというよりは超小型スマートスピーカーの様相を呈している製品ですから、ファームウェアのアップデートは製品の動作を安定させたり、より快適に使えるようにしたりするための重要な要素です。新機能の追加なども期待できますね。

続きを読む “アップデートの期待と不安”
右手でも使える

右手でも使える

私のスマートウォッチ・Galaxy Watch4で、17日からシステムアップデートの配信が始まっています。更新される内容はかなり多岐にわたるようですが、特に健康管理に関する部分は、何日かのデータを蓄積することで有効になるものが多いようで、しばらく使ってみないとよくわからないところです。エクササイズや睡眠追跡など、いろいろ面白いアップデートが行われたようで、今後使ってみたいと思っています。

続きを読む “右手でも使える”
あつ森 2.0 が来た

あつ森 2.0 が来た

11月4日に、Nintendo Switch「あつまれ どうぶつの森」の大型アップデート、 Ver.2.0.0 の配信が始まりました。当初は「11月5日から」とアナウンスされていたのですが、4日の仕事帰りにネットニュースを漁っていたら、当初予定から1日前倒しでダウンロードできるようになっている…との記事を発見。帰宅してからWi-Fiにつないでアップデートを行いました。

続きを読む “あつ森 2.0 が来た”
待ちきれずイレブン

待ちきれずイレブン

11月になりました。今年もあとふた月を残すのみ。あっという間に…というより、何もしないうちに2021年が終わってしまいそうな気がして、危機感を募らせています。こうして、人はどんどんトシを取って行くんだろうなぁ(涙)。そんなことを言いながらも、年内に片付けておきたいことは、公私ともに山積みになっています。ここが踏ん張りどころです。

その中のひとつが、年内にはアップグレードの配信が始まるであろう…と踏んでいた、Windows 11への対応です。この件は日曜日に話題にしたばかりなのですが、思っていたよりもずいぶん早く、動きがありました。

続きを読む “待ちきれずイレブン”
年内にはイレブンか

年内にはイレブンか

Microsoft社の次世代OS・Windows 11が、いよいよ10月5日から提供開始となります。この日から、巷にはWindows 11がプリインストールされたパソコンが出てくるはずなのですが、ココに照準を合わせた新型機のリリースはほとんど見られません。現在Windows 10機として提供されている製品なら、Windows 11への対応は大丈夫なはずですから、あえてタイミングを合わせなくてもバージョンアップしてもらえば良い…という判断のところが多いのでしょうか。

そのWindows 10からのアップグレードも同日にスタートします。アップグレードは無償で行えるということなのですが、そもそもWindows 11の動作要件が意外に厳しいのが辛いところ。CPUについてはInsider Preview等を通して要件緩和へのテストも行われていたようですが、最終的にはほとんど対象は拡大されませんでした。基本的に、IntelならCore iシリーズ8000番台以降、AMDならRyzen 2000番台以降の世代ということになります。

続きを読む “年内にはイレブンか”
ようやくバージョン2004へ

ようやくバージョン2004へ

Windows 10の最新大型アップデート・May 2020 Updateが公開されてから、そろそろ2ヶ月が経ちます。最近ではWindows Updateが公開される度に不具合が見つかるのが恒例となりつつありますが、今回も不具合が修正されるまでは該当環境にはアップデートが飛んでこない…という制御が行われているそうです。

Microsoft社では、こうした事態が頻発している状況もあってか、各大型アップデートに対する不具合報告とその修正状況を、「Windows release health dashboard」というページでまとめています。もちろん、バージョン2004(May 2020 Updateのことです)についても、ここで確認することができます。基本は英語版のページになりますが、自動翻訳を使えば何とか理解はできます。

続きを読む “ようやくバージョン2004へ”
バッテリーはまだまだ元気

バッテリーはまだまだ元気

レッツノート・CF-SV8を使い始めてから1年4ヶ月ほどになります。最近ちょっと気になっているのが、バッテリーの持ちが以前ほどではないのでは?と感じること。まる一日を走りきれない場面がしばしば見られます。十分な基礎体力があることがわかったので、結構負荷がかかる計算処理もさせていることが影響しているかも知れないのですが。

これまでレッツノートを何台も使ってきたわけですが、1年も経つと、バッテリーの劣化が気になり始めるのが常。先代のCF-RZ4のときは、1年で15%ほど容量が減少していましたし、それ以前の製品の中には、3分の2くらいまで容量が減少していたものもありました。これまで以上にフル回転させているCF-SV8の場合は…どうなのでしょうか。

続きを読む “バッテリーはまだまだ元気”