
MUSICが決め手
新しいスマートフォン・AQUOS sense7を安価に購入するために、MNPで回線も乗り換えようと画策したワタシ。しかし、コレを実現するためには、単に安く買えるだけでなく、これまでの通信環境を確実に移行できる乗り換え先を、しっかり判断して決めなくてはなりません。
続きを読む “MUSICが決め手”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を安価に購入するために、MNPで回線も乗り換えようと画策したワタシ。しかし、コレを実現するためには、単に安く買えるだけでなく、これまでの通信環境を確実に移行できる乗り換え先を、しっかり判断して決めなくてはなりません。
続きを読む “MUSICが決め手”2023年を一緒に過ごす新しいスマートフォンとして、AQUOS sense7を選ぶことにしたワタシ。しかし、次に決めなくてはならないことの方が、ずっと厄介な問題でした。どうやって手に入れるか?です。
続きを読む “どこから、どう買うか”先週は、1週間まるまる自宅で休むしかなくなってしまったのですが、水曜日あたりからはアタマがそこそこ回るようになっていました。考えたいこと、考えなくてはならないことはいくらでもありました。その中で、年内である程度整理しておきたかったのが、私のスマートフォンをこれからどうしていくか?という話でした。
続きを読む “手に取って決まった”あっという間に、2022年最後の日曜日が来てしまいましたね。時が流れて過ぎるのは、ホントに早いモノです…単に私がトシを取っただけなのかも知れませんが。トコトン自虐的だった昨年末と比べれば、話題としてはそれなりにあった1年でした。年頭に新しいスマートウォッチ・Galaxy Watch4と完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を手に入れて、ゲームではNintendo Switch Sportsにどっぷりハマり…と、相変わらずのモノ頼みではありましたけどね。
そんな風に毒づきながら、実は今年はいちばん最後にとんでもないクライマックスが待っていた…ということは、記録に残しておこうと思います。招かれざるスペシャルゲストが、我が家にやって来たのです。
続きを読む “新型コロナ、我が家を席巻”我が家の愛車「ブラックパール2世号」ことステップワゴン e:HEV スパーダ(6AA-RP5・2020年式)が、先日24ヶ月の法定点検を受けました。これまでの走行距離は62,264 kmとなっています。12ヶ月の点検のときと比べると、月々3,000 kmほどを乗ったことになるわけですが、それだけヘビーに乗り倒しても、特に問題らしきものもなく走ってくれるのはありがたいことです。
続きを読む “ブラックパール2世号の24ヶ月点検”10月に、Nintendo Switch 「あつまれ どうぶつの森」で博物館の展示があと美術品ひとつですべて揃う…ということを話題にしています。基本的には行商のつねきちから買うしかないので、毎日パニーの島に通い詰め、商品を入れ替えるためにホンモノかニセモノかも関係なく美術品を買い占める生活を、2ヶ月以上続けてきました。
続きを読む “カンペキな博物館”11月29日に、Nintendo Switch Sportsのアップデート・Ver. 1.3.0の配信が始まりました。先日の1.2.1アップデートの際には不具合に見舞われ、しばらくオンラインプレイができなくなってタイヘンでしたが、今回は特に問題なくアップデートできたようです。
続きを読む “Switchでゴルフ”先週土曜日の「ハママツの第九演奏会」に行く前に、ビックカメラ浜松店にちょっと寄ってきました。最大の目的は、この秋新登場したレッツノート・CF-SR3の実物展示を見てくること。ココになければ、まず浜松市内ではお目にかかれないはずで、もしなかったらどうしよう?遠征するのか?と不安を抱えながらの偵察でしたが、無事会えました。
続きを読む “CF-SR3を見てきました”土曜日・3日は、「ハママツの第九演奏会」を聴くために、アクトシティ浜松の大ホールに足を運びました。NPO法人浜松フロイデ合唱団が40年以上前から続けている、ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」、いわゆる「第九」の演奏会です。年末の浜松の風物詩のひとつ…と言っても良い存在だと思っています。元団員の贔屓なのかも知れませんけどね。
年末に第九を聴きに出かけたのは、2019年の「アクトシティ浜松開館25周年記念」演奏会以来。翌2020年は、コロナ禍のあおりを受けて演奏会が中止になりました。2021年には演奏会は再開していたのですが、我が家では鑑賞は見送ることにしました。3年ぶりにホールで聴く第九ということになります。
続きを読む “3年ぶりにハママツの第九へ”12月になりました。ここに来て、ようやく … 続きを読む ようやく初点火