
カメラに全振り?
3月8日はミモザの日でした。我が家のミモザアカシアも見頃を迎えています。根元から先の方に向けて徐々に咲いていくので、先端まで花が開いたところで切り花にしていろいろ楽しむことにしています。どちらにしても、花が終わったらバッサリ切り落としてしまうわけですしね。
続きを読む “カメラに全振り?”3月8日はミモザの日でした。我が家のミモザアカシアも見頃を迎えています。根元から先の方に向けて徐々に咲いていくので、先端まで花が開いたところで切り花にしていろいろ楽しむことにしています。どちらにしても、花が終わったらバッサリ切り落としてしまうわけですしね。
続きを読む “カメラに全振り?”2月28日に、ソニーの完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4向けにアップデートが公開されました。以前から予告されていた、「マルチポイント」対応のためのアップデートになります。「今冬に」と時期が予告されていたものですが、3月になる前に何とか間に合わせた…というところでしょうか。
続きを読む “マルチポイント”OCNモバイルONEで購入したAQUOS sense7に、eSIMでpovoの契約を追加しました。これで、1台のスマートフォンに2回線分のSIMが載っている、いわゆる「デュアルSIM」での運用がスタートしたわけです。
続きを読む “1台に2回線”私のスマートフォン・AQUOS sense7で使うサブ回線としては、どうやらpovo2.0がいちばん適していそうだ…ということで、早速申し込んでみることにしました。
続きを読む “7日間povoり放題”スマートフォンが生活に欠かせない存在になっている方は多いと思いますが、スマートフォンを生活必需品たらしめている最大の要素が、どこにいてもつながる通信回線であることについては、異論の余地はないでしょう。私には、かつてITと呼んでいたものにいつの間にか「C」が挟まってICTになっていたなぁ…という印象があるのですが、CはCommunication(通信)の頭文字。特に20世紀末頃からのコンピューター関連の進歩は、機器間の通信無しには語れません。
続きを読む “サブ回線を考える”新しいスマートフォン・AQUOS sense7を使い始めてから、ひと月少々が経ちました。基本的にいつでも持ち歩いていますが、今のところスマホを使ってやりたいことはほぼすべて、たいしてストレスを感じることもなしに行えています。
続きを読む “とことんMUSIC”CF-SV8のSSD交換に向けて突っ走っていますが、今回はちょっとひと休み。SSK Worldでは、数年に一度は鞄のことを話題にしています。最近は、1年おきくらいのペースで、通勤に使うために新しいカバンを購入しているような気がします。といっても、別にオシャレのために買い増しているわけではなく、結構よく壊れてしまうんですよね。
続きを読む “大きいのもイイ”私の新しいスマートフォン・AQUOS sense7は、急速充電規格としてはUSB PDにしか対応していないことが明確になりましたが、これに関連してひとつ気になっているのが、モバイルバッテリーが急速充電に対応できなくなってしまったことです。
続きを読む “モバイルバッテリー、どうする?”私の新しいスマートフォン・AQUOS sense7の商品紹介ページを見ると、「Hi-Res Audio」と書かれた金色のロゴが表示されているのに気付きます。いわゆるハイレゾ・オーディオ対応の印ですね。ワイヤレスのハイレゾ機器対応を示す「Hi-Res Audio WIRELESS」、ハイレゾ対応のコーデックであるLDACのロゴも並んで表示されています。
既に「Hi-Res Audio WIRELESS」対応の完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を持っている私にとって、これらのロゴはAQUOS sense7を選ぶ上での心強い助けになりました。Amazon Music Unlimitedで聞いているUltra HDのハイレゾ音源を、よりポテンシャルを生かす形で聞くことができるはずです。
続きを読む “ハイレゾの線引き”新しいスマートフォン・AQUOS sense7の画面には、シャープが「IGZO OLED」と呼ぶ自社生産の有機EL(OLED)ディスプレイが使われています。そもそもIGZO(いぐぞー)とはインジウム (Indium)、ガリウム (Gallium)、亜鉛 (Zinc)、酸素 (Oxygen)の4つの元素の頭文字を取った言葉で、これらから作られた酸化物半導体のことです。シャープがスマートフォン向けの液晶ディスプレイに世界で初めてIGZOを使い、当時は省電力・高精細の「IGZO液晶」として大々的に宣伝されました。
続きを読む “ほぼ常時表示”