まだまだだね。

まだまだだね。

今年の大型連休のワタシにとっての最終日となった5月9日は、薪ストーブのメンテナンスをお願いしてありました。ランドマークストーブのスタッフさんが、今年もはるばる富士市から来てくれました。1シーズン働いたストーブをキレイにしていただくことはもちろんですが、使い方を採点していただくのも大きな目的です。ハッキリ言って、全くデキの良くない生徒なので…。

続きを読む “まだまだだね。”
土用の4連休

土用の4連休

この週末は、木曜日からの4連休となりました。東京オリンピックの開会式が行われた23日に「スポーツの日」が、その前日の22日に「海の日」がそれぞれ移動してきて、こういうことになっています。オリンピックを迎えるために、期間限定で作られた4連休ではあったわけですが、会場に見に行けないのでは、休みにしてくれても意味が無いような気もします。

とはいえ、せっかくいただいた連休ですから活用したいところです。私の場合は、家にいるだけでいくらでもやりたいことが転がっています。ただし、ただ今夏の土用の真っ最中。土を掘り返すような作業はアウトです。

続きを読む “土用の4連休”
新1号館はどう作るか

新1号館はどう作るか

この週末は、土・日とも出掛ける用事があるため、倉庫の建築工事はひと休みです。とはいえ、頭を捻って今後の作戦を考える時間はありました。階段の方はもうほぼプランが固まっていますが、その次に北隣に建てようとしている薪小屋新1号館については、決まっていないこと、決めておかなくてはならないことが結構あります。

続きを読む “新1号館はどう作るか”

10連休も庭しごと

私の職場は、基本的にカレンダーの色のとおりに休みが回ってくるので、先週土曜日の4月27日から明日・5月6日まで、私も10連休をいただくことになりました。この「10連休」も、全ての人が等しく休みを取れるわけではなく、こうしたことが行われるとどうしても不満が出てきます。少なくとも、休めずに頑張っている方々のおかげで自分たちが休ませてもらえていることだけは、肝に銘じておきたいところです。

そんなことを言いつつ、私自身も前半は娘の学校行事に付き合ったり、妻の店のイベント出店を手伝ったり…と、純粋に自分の休みとしては使えませんでした。しかも、ようやく自分の時間ができた!というところになって、今度はあいにくの雨。なかなか思うようにはなりません。


こんなときに遠出をしても、人混みに揉まれに行くようなもの。基本的には、自分の時間が使えるときには自宅で庭仕事を楽しむつもりでいました。

続きを読む “10連休も庭しごと”

明日、春が来たら

…といえば、1997年3月に発売された松たか子のデビューシングル曲ですね。歌舞伎役者の家系に生まれた彼女は、女優として活躍しているほか、もう20年以上もの間歌手活動を続けています。最近の彼女の歌といえば、NHK朝ドラの主題歌になった「明日はどこから」は有名ですね。「アナと雪の女王」でエルサ役を演じたのも、もちろん歌が評価されたからでしょう。

「白いボール」「スタジアム」「ウイニングボール」と野球に関するキーワードが並ぶ曲で、時期としてはちょうどセンバツ高校野球あたりが思い浮かぶわけですが、私はもうちょっと早いこの時期にこの曲を思い出すことが多いですね。今日は節分。明日、春が来ます。

…というのはともかく、季節が秋から冬、さらに春へと移り変わっても、なかなか我が家は片付きません。未だに台風24号の被害から立ち直れていないのをつくづく実感します。

続きを読む “明日、春が来たら”