扉を直す

扉を直す

今回は、2019年に建てた庭の倉庫のお話。そもそもは、2018年の台風24号で倒壊してしまった倉庫の代わりを、何を血迷ったか自分でイチから立て直してしまった(基礎だけは再利用しましたが)…という代物なのですが、「素人の日曜大工」の割には、その後もしっかり働いています。しかし、ひとつだけ最近気になっていたことがありました。

続きを読む “扉を直す”
1本だけ立っている

1本だけ立っている

先週末は、久々に庭の草刈り・草取りをしました。至る所で雑草が伸び放題で、そこで店を営業しているどころか、果たして人が住んでいるのだろうか?というくらいの酷い状態でしたが、少なくとも住人がいることくらいはアピールできる程度になったかな?と思います。

我が家は2012年末に建ててから10年目を迎えています。庭はほとんど自分で造ってきたわけですが、庭の広さは変わっていないはずなのに、年々手入れが追いつかなくなっています。飽きたわけでも、やる気がなくなったわけでも無いのですが…トシを取ったのかなぁ(涙)。

続きを読む “1本だけ立っている”
嬉しい雨宿り

嬉しい雨宿り

Facebookの機能のひとつに、過去の同日にどんなことをタイムラインに書き込んだかを自動的に振り返ってくれる「思い出」があります。基本的には「懐かしいなぁ」と読むことが多いのですが、身につまされるような思いをすることも結構あります。特にツラいのは庭いじり関連の記事。昔は本当に丁寧に面倒を見ていたんだなぁ…とわかります。

ここひと月くらいの間「思い出」に何度か顔を出していたのが、庭先のシマトネリコの剪定。10 cmほどの小さな苗を植えてからもう7年が経ちますが、今では離れの屋根の高さを優に超え、我が家では最大の木になりました。我が家の庭木たちには結構紆余曲折を経ているものも多いのですが、コイツは挫折知らずでここまですくすくと伸びてきました。

続きを読む “嬉しい雨宿り”
草取り休暇

草取り休暇

この週末は、土曜・日曜と妻の店のイベントに出店しています。コロナ禍で人々が集まるイベントはすっかり少なくなってしまいましたが、比較的こぢんまりしたイベントから、少しずつ動きが見えてきているような気がします。

出店する私たちの側も、来場するお客様方の側も、良くも悪くも「コロナのある暮らし」に慣れてきつつありますね。神経質に感染対策を意識する方は見かけなくなってきました。ゼロコロナ政策は現実的でない以上、日々の暮らしの中で、各自ができることをして向き合っていくしかありません。

…というのはともかく、このところ週末にいろいろ予定が重なってしまい、庭の草木の手入れをほとんどできずに、春の土用に入ってしまいました。土に触る仕事は禁忌ということで、草取りなどももちろんアウトです。「土はイジらずに草を抜くだけだからダメ?」と聞いたら、妻に秒速で却下されました(涙)。

続きを読む “草取り休暇”
春を作ろう

春を作ろう

3月ももうすぐ終わります。この週末あたりは、我が家の周辺ではソメイヨシノが見頃になっているところが多かったですね。日曜日には近場をぐるりとクルマで回りましたが、車窓からでもそこかしこで桜を楽しめました。いよいよ春本番!という感じです。

庭の植物たちが動き始めている…という話は先日したところなのですが、ただ待っているだけでどんどん増えてくるというわけにもいきません。ときには、ちょっと新しいものも入れたいところです。

続きを読む “春を作ろう”
お仕事、始めました

お仕事、始めました

3月も半ばを過ぎました。店先に植えたミモザアカシアの木で今年はなかなか花が咲かなかったのですが、先週末にようやく咲きました。カイガラムシ対策で放水したり、枝をずいぶん切り詰めたりしたので、今年はもうダメかも知れない…とあきらめかけていたのですが、ホッとしています。花が終わったら枝を短く切り詰めて、改めてカイガラムシ駆除ですね。

続きを読む “お仕事、始めました”
そろそろ冬支度

そろそろ冬支度

10月も半ばが過ぎ、朝晩は冷え込みが気になるようになってきました。秋になってもいつまでも暑いなぁ…と思っていたのですが、いつの間にか冬がすぐそこまで迫ってきているのに気付きます。今週末は、そろそろ冬支度…ということで、冬を迎える前にどうしても片付けておきたい仕事を進めることにしました。

続きを読む “そろそろ冬支度”