新型コロナ、我が家を席巻

新型コロナ、我が家を席巻

あっという間に、2022年最後の日曜日が来てしまいましたね。時が流れて過ぎるのは、ホントに早いモノです…単に私がトシを取っただけなのかも知れませんが。トコトン自虐的だった昨年末と比べれば、話題としてはそれなりにあった1年でした。年頭に新しいスマートウォッチ・Galaxy Watch4完全ワイヤレスイヤホン・WF-1000XM4を手に入れて、ゲームではNintendo Switch Sportsにどっぷりハマり…と、相変わらずのモノ頼みではありましたけどね。

そんな風に毒づきながら、実は今年はいちばん最後にとんでもないクライマックスが待っていた…ということは、記録に残しておこうと思います。招かれざるスペシャルゲストが、我が家にやって来たのです。

続きを読む “新型コロナ、我が家を席巻”
3年ぶりにハママツの第九へ

3年ぶりにハママツの第九へ

土曜日・3日は、「ハママツの第九演奏会」を聴くために、アクトシティ浜松の大ホールに足を運びました。NPO法人浜松フロイデ合唱団が40年以上前から続けている、ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」、いわゆる「第九」の演奏会です。年末の浜松の風物詩のひとつ…と言っても良い存在だと思っています。元団員の贔屓なのかも知れませんけどね。

年末に第九を聴きに出かけたのは、2019年の「アクトシティ浜松開館25周年記念」演奏会以来。翌2020年は、コロナ禍のあおりを受けて演奏会が中止になりました。2021年には演奏会は再開していたのですが、我が家では鑑賞は見送ることにしました。3年ぶりにホールで聴く第九ということになります。

続きを読む “3年ぶりにハママツの第九へ”
ホッとしたけど、つまらないなぁ。

ホッとしたけど、つまらないなぁ。

11月になりました。10月31日はハロウィンということで、私は「あつまれ どうぶつの森」の島で仮装イベントを楽しみました。コツコツと買いためたアメちゃんを使って物々交換していくイベントの中身自体は、一昨年から基本的にずっと変わっていないのですが、今年大きく変わったのは、Ver. 2の新カメラアプリでこれまでより多彩なアングルの写真が撮れるようになったこと。手持ちカメラや三脚カメラを使えば、住民のどうぶつたちと楽しい記念写真も自由自在です。

今年は、リアルに街中に繰り出した方々も多かったようですね。浜松駅前辺りも、仮装した若者たちで相当混雑していたと聞きました。一昨年・昨年と、新型コロナウイルスの影響で何かと思うように動けないことが多かったのですが、今年はずいぶん制限が緩和され、以前に近い暮らしが戻ってきつつあります。もっとも、相変わらずマスクが手放せないなど制約は残っていますし、リモートワークやWebミーティングが当たり前になったことは、結果的に新型コロナが新しい時代を連れてきた…と言えるかも知れません。


続きを読む “ホッとしたけど、つまらないなぁ。”
草取り休暇

草取り休暇

この週末は、土曜・日曜と妻の店のイベントに出店しています。コロナ禍で人々が集まるイベントはすっかり少なくなってしまいましたが、比較的こぢんまりしたイベントから、少しずつ動きが見えてきているような気がします。

出店する私たちの側も、来場するお客様方の側も、良くも悪くも「コロナのある暮らし」に慣れてきつつありますね。神経質に感染対策を意識する方は見かけなくなってきました。ゼロコロナ政策は現実的でない以上、日々の暮らしの中で、各自ができることをして向き合っていくしかありません。

…というのはともかく、このところ週末にいろいろ予定が重なってしまい、庭の草木の手入れをほとんどできずに、春の土用に入ってしまいました。土に触る仕事は禁忌ということで、草取りなどももちろんアウトです。「土はイジらずに草を抜くだけだからダメ?」と聞いたら、妻に秒速で却下されました(涙)。

続きを読む “草取り休暇”
ワクチン接種 (3)

ワクチン接種 (3)

新型コロナウイルスの脅威は、依然として終息する気配すら見せないところですが、そんな中で3回目のワクチン接種が進められています。私は昨年8月に1回目9月に2回目の接種を受けていますが、特に2回目の時には頭痛や関節痛、全身の倦怠感といった副反応には結構苦しめられました。アレをもう一回経験するのはイヤだなぁ…と思いつつ、それでも順番が回ってきたら接種しておくつもりでいました。

続きを読む “ワクチン接種 (3)”
1.98%の価値はある

1.98%の価値はある

この週末は、妻の店が土曜・日曜とイベントに出店していました。イベントに出るのは4月以来半年ぶり。しかも1日ずつ別のイベントに出るというハードなスケジュールでした。店を始めた頃は、多くの方々に覚えていただくために、週末の度にイベントに出掛ける…なんてこともありました。今は、イベントが開かれること自体が貴重な存在になっています。

新型コロナウイルスの感染拡大がちょっと落ち着いた状況にある中で、どちらの会場にも多くのお客様が訪れていました。アレがこのまま終息するとはとても思えないのですが、落ち着いている今のうちに動いておこう!という行動戦略はアリなのかも知れません。

続きを読む “1.98%の価値はある”
ワクチン接種 (2)

ワクチン接種 (2)

先月、新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種を受けました。接種後には腕の張りや倦怠感はあったものの、それほどひどいこともなく収まりました。何しろ、私だけでなく人類が初めて経験するモノですから、何が起こるのか予測不可能。まずは乗り切れてホッとしていました。

接種予約を行ったときに、既に2回目の日程も「9月10日」ということでキープできていました。とはいえ、当日に体調不良だと接種はできなくなってしまいます。当日に好調でいられるように、体調管理には気を遣いました…というと、何のスポーツ選手?と笑われそうですね。まあ、この期間に職場の人間ドックも、いつもの定期検診もあり、管理はせざるを得なかったのですが。

続きを読む “ワクチン接種 (2)”
ワクチン接種 (1)

ワクチン接種 (1)

相変わらず、新型コロナウイルスのパンデミックは収まる気配がありません。感染者数の数字が増えていくのを横目に、東京2020オリンピック大会は開会し、閉会式まで走りきりました。今週中にはパラリンピックが始まります。思うところもいくつかありますが、またひと段落したところで振り返ってみたいと思います。

その新型コロナウイルスへの対策として、現在のところ有効と言われているものに、ワクチンの接種があります。春ごろからまずは医療関係者に、続いてご高齢の方々に…と進められてきたわけですが、ようやく私たちにも順番が回ってきました。

続きを読む “ワクチン接種 (1)”
気軽に輪切り

気軽に輪切り

約2ヶ月に1度、近所のかかりつけの医院で定期検診を受けています。「脳梗塞の疑い」ということで緊急入院する羽目になってから4年を超えましたが、今のところ、その後ふたたび病院送りになるような事態は起きていません。同様の症状で入院した方々のなかには、さらに深刻な症状が再発する場合も相当数あるのですが、薬を飲みながら、毎日たくさん歩き、食事をコントロールすることで、なんとかそちらには行かずに踏みとどまっているところです。

とはいえ、全てが順調だとも言い切れないわけで、その都度相談に乗ってもらいながら、ときには検査も受けながら、通院を続けています。

続きを読む “気軽に輪切り”