
南信州が近くなる
今週は、月曜日・5月30日に、国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所が行った発表を話題にしてみましょう。三遠南信自動車道の青崩峠トンネル(仮称)が、5月26日に貫通したのだそうです。
このトンネルは、静岡県と長野県の県境にある青崩峠(あおくずれとうげ)のやや西側の地下を貫く、全長4,998 m・2車線のトンネルです。掘削開始から実に4年をかけての貫通となりますが、単にそれだけでは語り尽くせない、長年のドラマを背景に抱えた路線です。
続きを読む “南信州が近くなる”今週は、月曜日・5月30日に、国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所が行った発表を話題にしてみましょう。三遠南信自動車道の青崩峠トンネル(仮称)が、5月26日に貫通したのだそうです。
このトンネルは、静岡県と長野県の県境にある青崩峠(あおくずれとうげ)のやや西側の地下を貫く、全長4,998 m・2車線のトンネルです。掘削開始から実に4年をかけての貫通となりますが、単にそれだけでは語り尽くせない、長年のドラマを背景に抱えた路線です。
続きを読む “南信州が近くなる”土曜日・19日に、修善寺虹の郷の「もみじライトアップ」を見に行ってきました。虹の郷には下田に住んでいた頃から何度も足を運んでいて、当時から日本庭園エリアの見事な紅葉は楽しませてもらっていました。ライトアップもお馴染みのイベントで、通常は夕方になると閉めてしまう虹の郷ですが、この時期は連日午後9時まで営業しています。
続きを読む “近くなった伊豆”先日、家族をクルマに乗せて、箱根ガラスの森美術館に行ってきました。その名のとおり、ヴェネチアン・グラスを専門に展示する美術館ですが、屋内の展示だけではなく、ガラスを効果的に使った庭園を歩くのも楽しい場所です。
特に、日差しと風を受けて七色に光り輝くクリスタルガラスがキレイですね。一瞬を切り取る静止画だと輝きが十分に伝わっていないのですが、動画で撮ったのを観ると、解像感が落ちてしまうせいか、これはこれであの感動が伝えきれない感じがします。なかなか難しいです。
続きを読む “初めての失敗”先週、さらりと「東京に滞在していたのですが」なんて書いているのですが、今回は仕事ではなく、妻と一緒に旅行に出かけていました。娘は娘で泊まりがけで出ていたので、ずいぶん久しぶりのふたり旅…となりました。
続きを読む “どっぷり東京ふたり旅”この週末は、昨年に続いて静岡県県民の森に行ってきました。今年も過酷な残暑が続く中、冷房が要らないどころか長袖でないとちょっと肌寒いほどの山の上で、のんびり避暑ができました。できれば、これからも毎年1回は足を運びたいですね。
…というのはともかく、先日からずっと気になったままだったのが、現在建築中の我が家の新しい倉庫。台風をやり過ごした後で、基礎が傾いていることが明るみに出ていました。
続きを読む “傾きを直す”この週末は、妻と娘を連れて、静岡県県民の森に出かけてきました。娘の夏休み中に、なにかひとつはお出かけをしよう!…ということで考えていましたが、妻がママ友さんから「あそこが良かったよ」との情報をもらってきて、ココに決めました。
先週日曜日・1月7日に、妻と娘を連れてお伊勢参りに行ってきました。これで2010年から9年連続ということになり、すっかり我が家の恒例行事となっています。 続きを読む “お伊勢参り2018”
大型連休中に横浜に行ってきましたが、こうした泊まりがけの旅行のときに困るのが、持ち運んでいる様々なモノたちの充電をどうするのか。近頃は、まる一日ならなんとか充電なしでがんばってくれるデバイスも増えてきましたが、1泊となるとまだまだ厳しいと言わざるを得ません。
今回横浜に連れて行った持ち物の中で充電が必要なものは、私のデジイチ、ビデオカメラ、スマートフォンにスマートウォッチ。そしてレッツノート・CF-RZ4も持っていきました。あと、忘れてはいけないのが電動のひげ剃り。これに加えて妻のiPhone、コンパクトカメラもあるわけで、なかなかタイヘンです。
基本的には機器の数と同数の充電器、そして充電器を挿すためのAC100Vのコンセントが必要になる訳なんですが、これだけ数が多くなると、いろいろ考えたいことも出てきます。
今回は、大型連休のことを振り返ってみようかと思います。もう先々週の話で、本来なら連休明けすぐの頃に記事が出来上がっているはずだったんですが、いろいろあって遅くなってしまいました。まあ、こうしてのんびり書けるようになったのはありがたいことです。
もともと、今年は大型連休にどこかに出かけよう!という予定は組んでありませんでした。前半は先に別の予定が入ってしまい出かけられませんでしたし、後半は弟の家に遊びに行こうかと考えていたんですが、お互いに予定が合わず、流れてしまいました。
とはいえ、結局その後予定がいろいろ変わり、弟一家は我が家に遊びに来て、庭でバーベキュー大会を開催したんですけどね。肉や野菜を焼きながら、のんびり楽しみました。彼らとは、またキャンプでもご一緒したいなぁ…と思っています。 続きを読む “大型連休の思い出・2017”
この週末は、月曜日・10日の体育の日まで3連休でした。体育の日も「ハッピーマンデー」で毎年日付が変わるようになってしまった祝日のひとつですが、それ以前は体育の日と言えば10月10日でした。1964年に東京オリンピックの開会式が開かれた日を、国民の祝日として定めたんですね。
10月10日が前後の日よりも晴天の確率が特別に高い「特異日」だったから、この日が開会式の日に選ばれた…という話を聞いたことがありますが、実際にはそうでもないようですね。ただ、秋の長雨の後で、あまり雨に降られない時期の週末を選んだ(1964年10月10日は土曜日です)ということではあるようです。今年の10月10日はスッキリ快晴とまでは行きませんでしたが、雨には降られずに済みました。 続きを読む “最後の週末”