
ハブを大人買い
Wi-Fi環境を一新した我が家なのですが、接続する際にひとつ困ったのがLANポートの数。それまで使っていたWi-Fiルーターには、ギガビット対応のLANポートが5個ずつありましたから、ここに結構いろいろと機器を繋いでいました。しかし、新しいWi-FiルーターのZenWiFi AX miniには、有線ポートは2個ずつしかありません。そのままだと、つなげない機器が出てきてしまいます。
続きを読む “ハブを大人買い”Wi-Fi環境を一新した我が家なのですが、接続する際にひとつ困ったのがLANポートの数。それまで使っていたWi-Fiルーターには、ギガビット対応のLANポートが5個ずつありましたから、ここに結構いろいろと機器を繋いでいました。しかし、新しいWi-FiルーターのZenWiFi AX miniには、有線ポートは2個ずつしかありません。そのままだと、つなげない機器が出てきてしまいます。
続きを読む “ハブを大人買い”この冬は、新しいクルマをはじめとして、結構いろいろと買い物をしています。非常事態に散財なんかしている場合ではない…という話もあるわけですが、それでもこのタイミングで買っておきたいモノというのはいろいろ出てきます。懐事情が厳しい昨今ではありますが、何とかやりくりしていかなくてはなりません。
続きを読む “Wi-Fi 6も、メッシュも欲しい”相変わらず、Nintendo Switch「あつまれ どうぶつの森」にはどっぷりとハマっております。先日、妻と同じ島に同居していた私のプレイヤーが新しい島へと旅立ち、島民代表としてスタートを切りました。それまでは一般住民として気楽に過ごしていたわけですが、島民代表になると、住民や施設を島に呼び込んで島を発展させるために、社長のたぬきちにこき使われ…ではなく奔走することになります。
続きを読む “懐かしのあの島へ”先日購入した「あつ森Switch」に、これまで使っていた青赤Switchから「あつまれ どうぶつの森」のセーブデータを移動させます。もともと、Nintendo Switchにはセーブデータを他のSwitchに引っ越したり、インターネットを利用してサーバー上で預かってもらったり…という機能やサービスが提供されていますが、「あつ森」の場合は単純にこれらを使うだけでは移動は実現できません。
これは、「あつ森」の島のデータがSwitch1台につきひとつだけとなっていて、そこに複数のユーザーが同居している…という、他のゲームとは違う特殊な仕組みになっていることが原因。正しくセーブデータを移動させるためには、特別なサポートが必要になります。11月19日に公開された「あつ森」ソフトのバージョン1.6.0へのアップデートで、このあたりの機能が整備され、セーブデータが引っ越せるようになりました。
続きを読む “島ごと引越し”10月8日に、パイオニアが「カロッツェリア」ブランドのカーナビやカーAVに関する新製品発表を行いました。我が家の場合、クルマにはメーカー純正のカーナビが組み込まれていて交換するわけにも行かず、本来ならあまり縁のない話なのですが,今回はちょっと面白いモノが一緒に発表されました。
続きを読む “クルマの中ならつながりっぱなし”私の新しいレッツノート・CF-SV8の大きなセールスポイントの一つが、「モダンスタンバイ」という新機能に対応したこと。従来のスリープ状態とほぼ同レベルの電力で維持できる省電力モードで、復帰が格段に早く、通信を行うことも可能です。
特にモダンスタンバイの威力を感じるのが、出先などで起動させるとき。畳んであった画面を開いている間にスリープ状態から復帰し、Windows Helloによる顔認証を瞬時に済ませ、画面が開ききる頃にはもうデスクトップ画面が表示されています。とにかく、仕事が始められるまでが早いですね。
しかし、どうやらこのモダンスタンバイが、CF-SV8のもうひとつの、そしてレッツノートの昔からのセールスポイントと競合して、ちょっと困った問題を引き起こしています。
続きを読む “モダンスタンバイと光学ディスクドライブ”12月も半ばを過ぎました。巷の皆様の中には、冬のボーナスを手にされた方も多いのではないかと思います。幸い、我が家にもそれなりにこの冬のボーナスは入ってきました。とりあえず、いただけてホッとしているところです。
毎年この時期になると、「2018年冬のお買い物」なんてタグを作って、何かを買った話でお茶を濁しがちなSSK Worldではあるわけですが、残念ながら(?)今年も例外ではありません。
続きを読む “アレクサに聞いてみる”NuAns NEO [Reloaded]の新ファームウェア「V25」へのアップデートが公開されています。今回は、世界的に問題となっていたWi-Fi WPA2暗号化の脆弱性「KRACK」への対応の他、カメラ関係の機能改善、データ通信関連の改善などが含まれています。 続きを読む “7はこれでひと段落”
妻のiPhone 8 Plusは、それまでiPhone 6 Plusの回線を契約していたauショップで機種変更の手続きを行ったわけですが、auショップで回線契約関係の手続きをすると、毎回必ず勧められるのが「スマートバリュー」というプログラムの適用。auの指定する固定回線と組み合わせることで、1回線あたり500~2,000円が割引となります。「1回線あたり」なので、複数の携帯回線をauにまとめれば、かなり大きな通信費の削減効果があります。
この「固定回線」には、au自身が提供するFTTH(Fiber To The Home ; 光ファイバーを加入者宅内まで直接引き込むこと)サービスである「auひかり」の他、電力会社系のFTTHサービス、ケーブルテレビが提供するサービス等が含まれます。我が家でもauひかり以外のサービスなら引き込むことが可能ではあるようですが、現在はUSENの店内BGMや店舗用も含めた複数回線のひかり電話など、NTT西日本のフレッツ光ネクストが前提になっているサービスをいくつか利用している関係上、簡単にインターネット回線を切り替えるわけにもいかない事情があります。 続きを読む “Speed Wi-Fi HOME”
9月1日(金)に、NuAns NEO [Reloaded]の新しいアップデートが公開されました。6月23日に公開されたアップデート以降、ユーザーから寄せられた様々な不具合に対応する修正が行われたものだそうです。 続きを読む “だいたい、落ち着いたかな。”