,

ようやく夏のお買い物

先日のAmazonプライムデーのときに購入して、Amazon Hubのロッカーで受け取ってきた荷物の話をしましょう。中身はいくつかのモノが入っていたのですが、今回のいちばんの目玉は、USB接続のオーディオインターフェース・Steinberg UR22Cでした。

Steinberg(すたいんばーぐ)社はドイツに本拠を構えている会社で、DAWソフト「Cubase(きゅーべーす)」の開発元として知られています。オーディオインターフェースの高性能ドライバーモデル「ASIO」や、ソフトウェア音源やエフェクター等をDAWに組み込むプラグインの業界標準となっている「VST」の生みの親でもあります。

そのSteinbergは、現在は日本のヤマハの100%子会社となっていて、Steinbergブランドのオーディオインターフェースは、ヤマハの技術を投入して作られているものです。品質には期待できますよね。

UR22Cは、ノイズが入るようになった古いオーディオインターフェースに代えて、夏のボーナスが出た頃から購入したいと思っていたのですが、当時は入手が非常に困難で、手に入れるとしても非常に高価な買い物になる状況でした。それが夏を過ぎると徐々に落ち着き始め、10月に入ると春頃の「定価」であった17,820円で販売したり、さらにはそれを下回る価格で新品を出品したり…といった例が見られるようになってきました。

そろそろ購入のタイミングかな?と思い、プライムデーが始まる13日午前0時を待って商品情報を確認。しかし、考えることはみな同じ…ということか、日付が変わると同時に安いモノから猛スピードで売れていったようで、カートに入れて決済するのに何度か失敗。それでも、何とかAmazon.co.jp自身が取り扱う商品を購入することができました。ちなみにお値段は18,000円+ポイント還元180。一応、差し引けば実質的には「定価」相当です。


ようやく我が家に届いたUR22C。オーディオケーブルも一緒に

今回購入したのは、UR22C本体と、パソコン脇に置いているBOSEのモニタースピーカーに接続するための2mのオーディオケーブルです。いずれはマイクなども欲しいと思ってはいるのですが、必要に迫られているほどでもありませんし、追々揃えていくことにしましょう。

同梱品はこんな感じ

箱の中には、UR22C本体の他にはUSBケーブル1本(USB 3.1 Gen1対応・Type-A→Type-C)、そしてセットアップマニュアルと各種ライセンスキーの書かれた紙が入っています。光ディスクのメディアなどは入っていません。必要なソフトウェアは、すべてダウンロードするようになっているんですね。

これまで使っていたUA-101と比べると、横幅が3割ぐらいコンパクトになっています。奥行はほぼ同じです。2入力・2出力のシンプルな仕様ですから、10入力・10出力のモンスター・UA-101と比べると、特に背面パネルがゆったり、シンプルなレイアウトになっています。昔はハードウェア音源をたくさんつなぐ場合も想定されて、多チャンネルの需要がありましたが、今はソフトウェア音源をインストールして…ということが多いので、DTM向けの用途ならチャンネル数はこれで十分なんですよね。

小さい割にずっしり重い、923g

小さい筐体の割に、持ってみるとずっしり重く感じます。秤に載せてみたところ、重量は923g。あまり軽すぎると、接続したケーブルに振り回されてしまうこともありますから、このくらいでちょうど良いような気がします。USBバスパワーで駆動可能で、ACアダプターは別途持ち歩かなくても済みますから、モバイル利用も十分できそうです。


とにかくどんな音が出るのか聴いてみようと思い、まずは、CDをパソコンに取り込んであったものを鳴らしてみました。最近は基本的にFLACで取り込んでいるので、音源の品質自体はCDそのものということになります。

最初に、モニターヘッドホンのSONY MDR-CD900STで聴いてみました。低音と高音のバランス、左右の定位などの不自然さもなく、実に素直に耳に入ってきます。音楽を作るためのインターフェースとして、実によくデキた出入り口だと思います。これが1万円台で買えてしまうなんて、イイ時代になったなぁ…という感覚です。

続いて、出力をBOSEのモニタースピーカーに切り替えて聴いてみました。持ち前のパワフルな低音で、ボリュームを絞った状態でも満足感の高い音が聞けます。テレビ録画の音声も、映像からの遅れは皆無。これなら、音楽制作にとどまらず、音声出力はこれを常時使うのもアリです。

電源スイッチがない。切りたいときは、抜く

とはいえ、デスクトップPC・HP Pavilion Wave 600の本体に装備されているスピーカーも結構高性能で、常時UR22Cが必要な状況でもないのですが、UR22C本体に電源スイッチがないのが悩ましいところ。使いたくないときは、USBケーブルを抜けば電源供給も止まり電源が切れる形になるのですが、裏側にアクセスが必要なのは面倒ですよね。それなら常時使ったっていいか…という、意外に消極的な理由だったりします。


さて、次はいよいよUR22Cを本来の目的である音楽制作用のインターフェースとしてDAWから使ってみる…ということになるわけですが、意外な事実が次々に判明して、私はショックを受けることになります。ともかく、また今度。



投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:


1回のみ
毎月

記事を気に入っていただけましたか?よろしければ、今後のSSK Worldの活動に向けてご支援をお願いいたします。

SSK Worldを「面白い!」と思っていただける方がありましたら、今後の当サイトの活動継続に向けて、ご支援をお願いいたします。

Choose an amount

¥100
¥500
¥1,000
¥500
¥1,000
¥2,000

Or enter a custom amount

¥

ご協力いただき、ありがとうございます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

送金送金

コメント

コメントを残す

タグクラウド

2年縛り Amazon Android BESS Bluetooth CF-B5 CF-R2 CF-R4 CF-RZ4 CF-SV8 DIY iPhone LTE Movable Type Nintendo Switch NuAns NEO Reloaded SNS SSD Webサイト Webブラウザー Windows 10 Windows XP カメラ カーナビ クルマ ショップ ステップワゴンスパーダ スマートフォン バージョンアップ ブログ マラソン レッツノート ログハウス 中日ドラゴンズ 伊豆 倉庫 健康 写真 合唱 塗装 家族 携帯電話 旅行 日本プロ野球 映画 暮らし 東京 槇原敬之 浜松 無線LAN 省電力 自作PC 芝生 花壇 薪ストーブ 薪割り 記念日 野球 音楽 食べる