
画面がいろいろ新しい
新しいスマートフォン・OPPO Reno3 Aを使い始めて1週間ほど経ちました。この夏に登場したばかりのReno3 Aですから、2年以上前の設計であるP20 liteと比べれば全方位的に進化していて当然で、実に快適に使えています。特に違いを感じているのが、ディスプレイがいわゆる「有機EL」であることです。
続きを読む “画面がいろいろ新しい”新しいスマートフォン・OPPO Reno3 Aを使い始めて1週間ほど経ちました。この夏に登場したばかりのReno3 Aですから、2年以上前の設計であるP20 liteと比べれば全方位的に進化していて当然で、実に快適に使えています。特に違いを感じているのが、ディスプレイがいわゆる「有機EL」であることです。
続きを読む “画面がいろいろ新しい”12月6日から9日まで、Amazon.co.jpではサイバーマンデーセールが開催されていました。毎年、Office 365 Soloの年間契約更新には活用させてもらっていますが、他にもいくつか買い物をしました。まだボーナスをもらう前で、あまり大きな買い物をするのは怖いところもありましたが(汗)。
続きを読む “バンドを替えてみる”先日、私が使っているスマートウォッチ・TicWatch Proにシステムアップデートが配信されました。Wear OSデバイスは、気がつくとアップデートされている…ということが多く、タイミングがどうもわかりにくいですね。
続きを読む “TicWatch Proの充電器”レッツノート・CF-SV8の特徴のひとつが、USB Power Delivery (USB PD)に対応したUSB Type-Cポートを装備していること。ここから他のUSB機器に電力を供給するだけでなく、外部から電力の供給を受けられるようになっています。
CF-SV8標準のACアダプターは、モバイルデバイスの付属品としてはあまりにも大きくて重すぎると思うのですが、これはUSB PD対応のより小型軽量なACアダプターをご自分で選んで使ってください…というメッセージのような気がしています。
続きを読む “USB PDを試してみる”今日は、第15回浜松シティマラソンの開催日。今回も、私自身の5kmと、娘と一緒に走るファミリーの部(1.5km)のダブルヘッダーでエントリーしてあったので、応援の妻と選手の娘を連れて、四ツ池公園陸上競技場に向かいました。
続きを読む “3秒及ばず、1分縮めた”私のところにも無事2019年がやって来ました。あけましておめでとうございます。去年から片付いていない問題をたくさん持ってきてしまいましたが、今年は少しずつでも着実に片付けて、いろいろなことがまる~く収まる年になってほしいな、と思います。
さて、そんな今年は亥年ということで、「猪突猛進」という言葉のイメージどおり、勢いよく進んでいきたいですね。まずは自分の足で走るところから、しっかり始めていきたいな、と思っているところです。
続きを読む “今年も走ります。”先日購入した新しいスマートウォッチ・TicWatch Proに期待していることのひとつに、日々のランニングのログ取得機能があります。というよりも、それができないようでは、私の買い換え候補としては俎上にも上らなかったはずです。
今どきのスマートフォンらしく、TicWatch Proには衛星測位機能も、心拍数を計測できるセンサーも装備されています。スマートフォンを一緒に持ち歩かなくても、自らの走った経路を正確に記録した上で、心拍数をモニタリングした効率的なトレーニングも可能…となるはずです。
続きを読む “TicWatch Proと走る”先日、新しくスマートウォッチ・TicWatch Proを購入したわけですが、こうしたちょっと大きめの買物をすると、それに伴っていくつか購入したいものが出て来ることがよくあります。ないと困るもの、あると便利なもの…私はそれを「買い物連鎖」なんて呼んだりもしていますが。
続きを読む “買い物連鎖~TicWatch Pro編”電池の持ちが心許なくなってきたMoto 360 Sportの後継として、スマートウォッチの購入を検討していたわけですが、いろいろ検討した結果、TicWatch Proを選んでみることにしました。
続きを読む “TicWatch Pro”スマートウォッチ・Moto 360 Sportを使い始めてから、2年と少々が経ちました。そもそも、普段の健康づくりとして行っているランニングにおいて、走行距離とその経路、ペース、心拍数等の情報をモニターし、記録を取るために購入したものですが、トレーニングの際だけでなく、基本的に常時身につけています。結果的に、日々の身体の動かし方を記録するライフログのためのセンサーになっているわけです。
続きを読む “Moto 360 Sportの次は?”