
歯科通いが続きます
今週は、近所の歯科医院に予約を入れてありました。突然の歯痛で最初に伺ってから3週間。いただいた薬で妙な副作用に悩まされながらも、無事痛みは収まりました。薬は5日で飲み終わりましたが、その後これまでに痛みは再発していません。副作用の方も無事直りました。
続きを読む “歯科通いが続きます”今週は、近所の歯科医院に予約を入れてありました。突然の歯痛で最初に伺ってから3週間。いただいた薬で妙な副作用に悩まされながらも、無事痛みは収まりました。薬は5日で飲み終わりましたが、その後これまでに痛みは再発していません。副作用の方も無事直りました。
続きを読む “歯科通いが続きます”今週は、ちょっと大変な目に遭ってしまいました。
朝食を摂っているときに、突然左の奥歯の一番奥、顎に近いあたりに激痛が走りました。痛みは数十秒で収まったのですが、しばらくすると再発し、また収まるのを繰り返します。落ち着いているときはほとんど痛みはないのですが、痛いときはとてもやり過ごせないレベルの痛みで、これではたまったものではありません。
続きを読む “半音、低い。”先日、人間ドックを受診したときに「糖尿病の疑いがある」と指摘され、かかりつけの医院で確定検査を受けることになった…という件を話題にしたところです。仕事や家の用事などの都合で、すぐに検査を受けるわけにもいかなかったのですが、何とか検査も済み、ようやく結果が出るところまで進みました。
先日もちょっと紹介しましたが、この検査はOGTT (Oral Glucose Tolerance Test) と呼ばれるもので、大量の(75 g)ブドウ糖(Glucose)を口から摂取し、その前後の血糖値を計測します。体内に入ってきた糖分をどのくらい処理できるのか、実際にカラダにやらせてみるわけです。普段の血液検査が身体測定とすれば、コレはスポーツテストの持久走みたいなものでしょうか。
続きを読む “OGTT”先日、年に一度の人間ドックに出掛けてきました。職場の定期検診の代わりに人間ドックを受診すると、福利厚生の一環ということで、普通なら3万円以上かかる人間ドックが、1万円をかなり下回る自己負担だけで受けられる…ということになっています。これは実にありがたいシステムで、もう10年くらい毎年ドックに入り続けています。とはいえ、しっかり監視していたつもりでも、トラブルが起きるときには起きてしまうわけですが…(涙)。
続きを読む “ついに境界線か”スマートウォッチ・Galaxy Watch4を購入したことをお披露目したときに、ハードウェアとしては心電図や血圧も計測できるようになっているが、日本では無効にされている…と紹介しました。裏を返せば、ソフトウェア側で何とかして有効にすることができれば、心電図も血圧も測れるはずなのですが、話はそう簡単ではありません。
心電図計や血圧計等は、日本の「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」上での「医療機器」となり、販売するためには厚生労働省の承認を得なければなりません。これは日本に限ったことではなく、各国が同様に国内法の枠組の中で管理しています。ヒトのカラダが国によって極端に違うわけでもないわけで、国際的なルールで一発OKにしてくれれば良いのに…と思うところですが、それぞれのお国の事情もあるでしょうし、仕方ないのかも知れません。
続きを読む “心電図と血圧の封印を解く”昨年末に新しいスマートウォッチ・Galaxy Watch4を購入したわけですが、その後数本記事を上げたきりで、しばらく放りっぱなしになってしまいました。もちろん何もしていなかったわけではなく、ましてや新しいオモチャが届いて飽きてしまったわけでもなく、毎日手首に巻いて暮らしております。しかし、それにしてもWF-1000XM4の記事、7連投もしちゃったんですね、ワタシ(苦笑)。
続きを読む “眠りを測る”スマートウォッチ・TicWatch Proを使っています。先日、たまたまAmazon.co.jpで購入履歴を確認したいモノがあったので調べていたところ、この商品が2018年10月1日に注文されていたのを発見。実に使い始めてから4年目に突入していることになります。
続きを読む “4年目ともなると”3年前に入院して以来、ほぼ2ヶ月に1回、経過観察ということで近所のかかりつけの病院に通っています。昨日も出掛けてきました。2ヶ月という間隔は、定期的に薬を出していただく必要がある…というのが大きな理由ではありますが、もちろんそれだけではなく、その名のとおりの経過観察も行っています。
毎回確認するのは心臓と頸動脈の聴診、血圧と体重の計測。これに加えて、3回に1回…つまり約半年に1回は、朝食抜きで受診(これが結構ツラい)して血液と尿を検査しています。前回の通院時に検体を採取していたので、今回はその結果を伺うことになっていました。
続きを読む “動脈硬化を測る”今日は第16回浜松シティマラソンの日。昨年に続いて、5kmの部とファミリーの部(1.5km)の2部門にエントリーして、この日のために練習を続けてきました。
とはいえ、今年は例年のように週に何度か早朝や夜に走る…ということができず、せいぜい週末に一回り走ってくる程度。去年も似たような話をした記憶がありますが、それ以上に走り込めていませんでした。一応、当日走る距離の合計である6.5kmは、何とか走れることを確認してありましたが、やっぱり練習不足は否めません。
続きを読む “雨でもパパは走る”肋骨の骨折が明らかになってから3週間ほどが過ぎた…ということで、経過観察のため、いつもの整形外科を受診しました。いつまでもサポーターを巻きっぱなしの暮らしも窮屈ですから、早く解放されたいところです。
続きを読む “実は3本だった”