気軽に輪切り

気軽に輪切り

約2ヶ月に1度、近所のかかりつけの医院で定期検診を受けています。「脳梗塞の疑い」ということで緊急入院する羽目になってから4年を超えましたが、今のところ、その後ふたたび病院送りになるような事態は起きていません。同様の症状で入院した方々のなかには、さらに深刻な症状が再発する場合も相当数あるのですが、薬を飲みながら、毎日たくさん歩き、食事をコントロールすることで、なんとかそちらには行かずに踏みとどまっているところです。

とはいえ、全てが順調だとも言い切れないわけで、その都度相談に乗ってもらいながら、ときには検査も受けながら、通院を続けています。

続きを読む “気軽に輪切り”
雨でもパパは走る

雨でもパパは走る

今日は第16回浜松シティマラソンの日。昨年に続いて、5kmの部とファミリーの部(1.5km)の2部門にエントリーして、この日のために練習を続けてきました。

とはいえ、今年は例年のように週に何度か早朝や夜に走る…ということができず、せいぜい週末に一回り走ってくる程度。去年も似たような話をした記憶がありますが、それ以上に走り込めていませんでした。一応、当日走る距離の合計である6.5kmは、何とか走れることを確認してありましたが、やっぱり練習不足は否めません。

続きを読む “雨でもパパは走る”
やるべきことから

やるべきことから

2月4日は立春。冬の土用の間は庭の工事関係は休んでいましたが、これでまたいろいろイジれるようになります。やりたいことはたくさんあって、どれから手を付けたら良いか迷うほどなのですが、それ以上に、片付けておかなくてはならない仕事が山積みになっています。2020年の「春」最初の週末は、そんな「やるべきこと」の片付けから取り組むことにしました。

続きを読む “やるべきことから”

今年も走ります。

私のところにも無事2019年がやって来ました。あけましておめでとうございます。去年から片付いていない問題をたくさん持ってきてしまいましたが、今年は少しずつでも着実に片付けて、いろいろなことがまる~く収まる年になってほしいな、と思います。

2019年は亥年です。イノシシの親子(^_^)。

さて、そんな今年は亥年ということで、「猪突猛進」という言葉のイメージどおり、勢いよく進んでいきたいですね。まずは自分の足で走るところから、しっかり始めていきたいな、と思っているところです。

続きを読む “今年も走ります。”

TicWatch Proと走る

先日購入した新しいスマートウォッチ・TicWatch Proに期待していることのひとつに、日々のランニングのログ取得機能があります。というよりも、それができないようでは、私の買い換え候補としては俎上にも上らなかったはずです。

裏蓋中央部分が心拍センサー
裏蓋中央部分が心拍センサー

今どきのスマートフォンらしく、TicWatch Proには衛星測位機能も、心拍数を計測できるセンサーも装備されています。スマートフォンを一緒に持ち歩かなくても、自らの走った経路を正確に記録した上で、心拍数をモニタリングした効率的なトレーニングも可能…となるはずです。

続きを読む “TicWatch Proと走る”

買い物連鎖~TicWatch Pro編

先日、新しくスマートウォッチ・TicWatch Proを購入したわけですが、こうしたちょっと大きめの買物をすると、それに伴っていくつか購入したいものが出て来ることがよくあります。ないと困るもの、あると便利なもの…私はそれを「買い物連鎖」なんて呼んだりもしていますが。

続きを読む “買い物連鎖~TicWatch Pro編”