Mobile Music Workstation

Mobile Music Workstation

2月に、レッツノート・CF-SV8のSSDを1 TBの大容量のものに交換しました。その後様子を見ながら使っているところですが、今のところ大きな問題は起きていません。ときどき、スタンバイから復帰させるとしばらくマウスクリックに反応しないことがあるのが気にはなりますが、これはおそらくSSD固有の問題ではなく、Windows側の不具合ではないかな?と思っています。結構よくあるパターンなんだよなぁ…。

今回SSDを換装した大きな目的の一つは、これまで2台のPCに分散した状態だったアプリなどのリソースを1台に集約することでした。特にアプリの中には、1台のPCでの利用しか認めないライセンス形態になっているものが結構たくさんあります。2台のうち片方でしか動かない状況は、やはり不便だったんですよね。

続きを読む “Mobile Music Workstation”
BitLocker の保護は有効にするべきか

BitLocker の保護は有効にするべきか

CF-SV8の内蔵SSDを交換したことで、1 TB近くの大容量が使い放題になりました。容量が逼迫していたためにこれまで我慢してきたアプリなどを、少しずつデスクトップPCから引っ越し始めています。近年は、スマホ用アプリと同様にオンライン認証が要求されるアプリが増えているので、移行は意外に面倒です。一方で、環境設定などはオンラインのアカウントに保存されているので再設定の必要がないなど、メリットもあるのですが。

2025年1月に予定されているWindows 10のサポート終了までは、デスクトップPCも使えば良いのでしょうけれど、パフォーマンスにほとんど差がないことを考えると、2台を同時に運用するのは効率的ではありません。Windows 10環境の検証用くらいしか意味がないかな?と思っています。

続きを読む “BitLocker の保護は有効にするべきか”
CF-SV8のSSD交換

CF-SV8のSSD交換

レッツノート・CF-SV8のSSDを新しいモノに交換する準備が整いました。いよいよ、決行です。しかし、実際に作業の説明に入る前に、どうしても皆様に大事なことをお伝えしておかなくてはなりません。

今回これから説明する作業は、既製品のPCの分解、改造に当たり、基本的にユーザーの自己責任により行うべきものです。特に、この製品の場合封印シールが施されていますから、ユーザーが分解することで所定の保証は受けられなくなる可能性が非常に高くなります。この記事を見ながら作業してPCが動作しないなどの不具合が発生しても、ワタシは一切責任は負えません。ご承知置き願います。

…さて、それじゃ、始めましょうか。

続きを読む “CF-SV8のSSD交換”
CF-SV8のSSD、交換します

CF-SV8のSSD、交換します

2023年が始まって3週間が経ちました。昨年のうちに片付けておきたかったテーマがスマートフォンの買い換えだったのですが、これについては無事結論が出て、年末年始にかけては記事を連投しているところです。そして、2023年を迎えた今、SSK Worldとしてはどうしても進路を決めておきたい問題がもう一つあります。

続きを読む “CF-SV8のSSD、交換します”
CF-SR3を見てきました

CF-SR3を見てきました

先週土曜日の「ハママツの第九演奏会」に行く前に、ビックカメラ浜松店にちょっと寄ってきました。最大の目的は、この秋新登場したレッツノート・CF-SR3の実物展示を見てくること。ココになければ、まず浜松市内ではお目にかかれないはずで、もしなかったらどうしよう?遠征するのか?と不安を抱えながらの偵察でしたが、無事会えました。

続きを読む “CF-SR3を見てきました”
Eにしない不思議

Eにしない不思議

先週あたりから、巷ではそこかしこで「ブラックフライデー」のセールの声が聞こえてきます。本来なら今週末からの開催が筋なのですが、何かと前倒しで開催したがるのは日本人の悪いクセなのでしょうか。

今年は、パナソニックストアプラスがカスタマイズレッツノートを対象にブラックフライデー特別セールを開催中。「ブラック」にちなみ、ジェットブラック筐体のCF-FV3やCF-SR3が割引になっています。とはいえ、他の割引を組み合わせても、せいぜいディスカウントは20,000円まで。全体価格と比べると、この程度では焼け石に水のような気もします。

続きを読む “Eにしない不思議”